見出し画像

還暦初心者ゴルファー、初めてコンペに参加。

こんにちは。
還暦でゴルフを始めて丸2年。
遂に3年目に突入しました!
早いものですね。

ショートコースから始まったラウンドもミドルコース、ロングコースとどんどん楽しくなっています。主人と二人きりのラウンドもほとんどなくなり、ゴル友さんがたくさん出来て充実したゴルフライフです。

先週の日曜日、レッスンに通っているHSGAゴルフスクールの初コンペが開催されました。
場所は私のデビューコースの芭蕉布⛳️!
パー58のカートでまわるミドルコースです。

還暦ゴルファーも初めてコンペに参加しました。もう前日からドキドキが止まらなくて、睡眠不足です。

4組でのコンペですが、私達はコーチ夫妻と同じ1番カート。始球式の後、全員の前でティーショットを打ちます。

いやいやいや・・
コーチ二人(奥様の方はプロゴルファー!)の後って。。大勢の前で打つって。。

想像を絶する緊張を感じます。
主人はまずまずのショットで切り抜けました。
レディースティーに移動して私の番です。
振り返って言った「よろしくお願いします」の声がもう自分の声ではない気がします。

ヤバいです。
柄にもなく緊張でガチガチです。

お察しの通り、力んだ結果ボールはゴロですぐ右手のラフへ。そのまま歩いて行って打った2打目が上手くグリーンオン。

やっと皆から離れる事が出来ます。

無事ボギーで切り抜けたのに、中々緊張はほぐれません。コーチお二人はニアピンに参加しないので、私か主人のどちらかがワンオンしなければグリーンにフラッグを立てられません。

ずっとカラーに立て続け、最後のニアピンホールでようやく私のボールがワンオン!

嬉しかったなぁ。
やっとグリーンにフラッグ立てる事ができました。それでもピンからは随分離れていたので、何の期待もしていなかったのに「ニアピン賞」を頂く事が出来ました。

スクールの初コンペなので、先生が全員に持って帰って貰える様にとたくさんの商品を用意して下さいました。ヘッダーの写真がその賞品たち。
参加費を支払った際にも、ロゴ入りボール1スリーブや凍ったドリンクなどなどの参加賞も頂いています。細かい事を色々するのが好きとかで、スクールネームの缶バッジまで手作り。

せっかくなので5Wのカバーに付けて、上達を見守って頂きましょう。

こんな感じで耳に付けてみました


終了後に場所を変えて開催されたお食事会兼表彰式。下見にもご一緒させて頂いていたのですが、想像した通りの気持ちの良い対応で皆リラックスした様子です。

ドリンクがどれも変わっていて「どんなものが来るのだろう」というワクワクと、口にした時の「めっちゃ美味しい!」虜になりました。

アフリカ料理のお店なのですが、現地の人達が水を汲みに行くために人生の大半を費やす→働く時間がない→貧しいという負のループを断ち切る為に活動されています。

お店にいる時に感じる居心地の良さは、現地の方々が作った品物や彼らの笑顔の写真から得られる癒しなのかもしれませんね。


コンペに参加して、他のスクール生の方々から大きな刺激を頂きました。こういう機会は大切ですね。次回はもっと楽しく、上位争いにも参加出来る様に真剣にゴルフに取り組もうと反省した還暦ゴルファーです。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。暑さ厳しい毎日、皆様もお身体大切になさってくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?