見出し画像

初めてのせいろ生活③

いよいよ使ってみた!編です。
使ってみれば簡単…ではありますが、これ聞いてないよ〜!ってこともあったのでまとめてみました。


🌱こんなことに困りました
①クッキングシートのサイズ
②思ったより入らない
③蓋が閉まらない
④湯気出てこない
⑤水の色


まず、基本的なせいろの使い方(蒸し方)は、

1.鍋に水を8〜9割入れて沸かす(強中火)
2.沸かしてある間に具材を切るなど用意する
3.蒸篭を全面濡らす。蓋も
4.蒸篭の底にクッキングシートを敷いて具材を入れる(布を使うなど他の方法もありますが私はこの方法にしました)
5.ペーパーがはみ出ないように内側に折り入れて蓋を閉める
6.沸騰した鍋の上に乗せて、時間を測る
7.時間がきたら、具材の火の通りを確認してよければ完成。硬ければ少し追加で蒸す



さて、まず困った点①クッキングシートのサイズ です。
私は18cmの蒸篭を使っています。家にあるクッキングシートを使ったら幅が小さくて覆いきれませんでした。意外な落とし穴でした。底を覆いきれないと、蒸篭が汚れやすいので蒸篭の大きさに合ったものがあると安心です。(専用のシートや蒸し布を使う方もいます)


②思ったより入らない
キャベツ1/4くらいをざく切りにして入れたらもういっぱいでした。もっと色々な野菜をぎっしり詰めて蒸すつもりだったのですが、実際に具材が入る内径は18㎝無いので思ったより小さかったです。2人分を一気に作るなら21㎝以上あった方がいいと思いました。

白菜とキャベツ盛り盛り



③蓋が閉まらない
「②思ったより入らない」と重複しますが、具材を盛りっと入れると閉まらなくなります。高さがメーカーによって変わるので直径だけでなく、そこも確認すると良いかもしれません。
蓋がしっかり閉まらないとうまく蒸せないので、重要ポイントでした。


④蒸気が出てこない
調理法などを見ていると、「たっぷりの蒸気が上がったまま蒸します」と書かれていました。しかし、実際に沸騰した鍋に乗せてもなかなか蒸気が出てこないので失敗したのかと焦りました。10分ほどして蒸し終わる頃に見ると蓋や隙間からほのかに湯気が出ていました。

目を凝らすと湯気が見えなくもない



⑤水の色
蒸し終わった後、鍋の水の色が変色しています。使い初めに空蒸ししたのに…と衝撃でした。調べてみると、そういう蒸篭もあるようです。(竹の色が出てくるらしい?)
蒸篭で蒸してる間に下の鍋で調理する方法もあるようですが、蒸篭によってはできなさそうです。

変色と油…。



以上、初めて使ってみてちょっと困った点をまとめてみました。

蒸篭によって個体差があるので何ともないよ〜って方が多いのではないかと思います。

あと、肉の油が意外とこぼれます。クッキングシートの隙間から漏れ出て、鍋の水に油が浮いてました。
蒸篭は洗剤をなるべく使わないほうが良いらしいので、買っておいたタワシ(ブラシ)ですぐこすり洗いしました(軽い力で)
次回からお肉はお皿に乗せてやります。
【追記】お皿に乗せると汁が結構でるので次からはキャベツに乗せてみます😅

百均で買ったブラシ

今回は3回にわたって、思いつく限り蒸篭についてまとめてみました。
使い始めてから毎日のように活躍してくれています。自分でもびっくりです。
慣れるまで手間かなとも思ったけど、それを上回る美味しいごはんが待っていました☺️

野菜がとにかく、美味しいです。その場はもちろん時間が経っても美味しい。何もかけなくても素材の味で楽しめます。

そして、お肉も美味しいです。蒸しすぎて固まってしまっても、柔らかくて甘いお肉が堪能できます。安い肉を手間なく美味しく食べるには最高でした✨

ということで、私も買ってよかったものに蒸篭が仲間入りしました!

♨️\蒸し野菜最高/♨️


では、今回はこの辺りで🌱
ここまでお付き合い頂きありがとうございます😊
また次回も読んで頂けると嬉しいです✨

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?