マガジンのカバー画像

説難 Movement3 metamorphose

17
「はてなブログ」で書き溜めたものを逐次移転掲載していく予定です。サンプルで製本もしてみて、なかなかの出来であると確信し、多くの人に読んでいただきたいと思い、人気のプラットフォーム…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

余桃を喰らわす            20210609_C/3

北朝鮮との国交樹立  北朝鮮というと、ちんまいくせに偏屈で、面倒な国というイメージが強い…

Kanpishi
3年前

ネット長者達の黄昏          20190806_C/4

1 労働価値説  商品の価格は通常原材料+付加価値+純利益によって定められる。このうち付加…

Kanpishi
3年前

ブレイクアウトⅲ 命が深刻な問題でなくなる時 20190815_C/3

 先日、会社の先輩たちと飲んでいて、「知覧」の話になった。  特攻隊機の出撃地として、灯…

Kanpishi
3年前

権利の行使は野卑であってはならない  20190826_C/2

 香港のデモはエライことになっちゃっていますね。  去年銀婚式を祝して、家族で香港・マカ…

Kanpishi
3年前
1

君死にたもうことなかれ        20190901_C/4

 過日、当ブログで、「命は、地球より重い?」そんなことは幻想で、命は時として紙のように軽…

Kanpishi
3年前

寸法書を取りに戻るマヌケ       20190911_C/2

韓非子55篇 外儲説篇 左上 経二  「鄭人且(まさ)に履(くつ)を買わんとする者有り - 寧(…

Kanpishi
3年前

醜さを愛せ              20191002_C/3

 「もし君が、皆が幸せになる世界を築きたいと本気で思うのなら、方法はひとつだ。(人そのものが持つ)醜さを、愛せ。」  堺雅人主演「リーガル・ハイ(シーズン2)」最終話  人間性は最低だが無敗の弁護士古美門研介(堺雅人)は、世の中の全ての争いをお互いが歩み寄ることによって、win-winで解決することを目指す、岡田将生演じる若き弁護士の理想を完膚なきまでに叩き潰す。  孔子の唱える「儒教」においては、仁義、忠義、義理といった、いわゆる「義」によって、人は導かれるべきだ

教育は国家百年の大計5:教育     20191015_C/2

 表題の言葉は、そもそも租税教育のエピソードを紹介する際に使用したのがきっかけだが、もと…

Kanpishi
3年前
1

Bushido               20191103_C/4

 「日本の侍は夜討ちをする時も、相手の枕を蹴飛ばし、相手を起こしてから斬るんだ。」役所広…

Kanpishi
3年前
3

大卒                 20191124_C/2

エリートたる者  今春に就職したばかりの息子が、転職を考えているそうな。  娘の場合も…

Kanpishi
3年前
2

三人市に虎を成す           20191201_C/1

韓非子55篇 内儲説 上  「龐恭(ほうきょう)は太子の供をして邯鄲(かんたん)へ人質とし…

Kanpishi
3年前
2

人生万事塞翁が馬           20191216_C/4

結局、息子は今年就職したばかりの会社を辞めることになった。  当然親としては、この先の不…

Kanpishi
3年前
1

平和を画するのであれば、利を用いるのが上策であり、情を用いるとあらばその涙を数え…

「ラ・ジャポネーゼ」。知る人ぞ知る、印象派の巨匠クロード・モネの傑作である。  モデル…

Kanpishi
3年前
2

良薬は口に苦し忠言は耳に逆らう    20200111_C/1

韓非子55篇 外儲編  大変有名な言葉なのだが、その割には由来がはっきりしていない。それでも実は古典に活字として登場するのは韓非子55篇が最初である。  この言葉については、よく勘違いされているところで、「確かに正露丸は、本当に適法な成分で構成されているのか疑問に思うほど強烈な匂いを発するが、下したお腹を瞬時に治してくれる妙薬である。」ということを言いたいわけではなく、本当に役に立つ忠告というものは、総じて耳に痛いものだ。ということを指している。  先日、士官学校