中学生まで不登校だった私のこれまで

不登校の理由は色々ありますが私の場合は「サボり」が大半を占めるほどのサボり魔です。そして、幼稚園の頃から始まって中学卒業まであまり学校に行かない生活を送っていました。

そんな私を振り返ってみましょう。

幼稚園(あまり覚えてない)

私は人見知りが激しく、何故か先生が嫌いだったのが一番の理由だと思います。

しかし、この年では大人の力には勝てないので強制的に連れてかれて行ってました。

まだ父が家に住んでいた。

好きな物は紐ゴマと数字

死ぬことをすごく恐れていた(早くないか?)

小学生(1,2年)

またもや担任の先生がダメだった。

勉強自体は嫌ではなかったので学校へ行っていない日も自主学習をしていた。

まだ引きずられて行ってた。

父が単身赴任。

好き物は算数と仮面ライダー

小学生(3,4年)

不登校時代で最も学校に行っていた。担任の先生は普通だった(4年の後半で変わった担任は最悪)

学校に行っていたので家での勉強時間が減り、遊びに費やすようになった。

PCが家に来た。

YouTubeにてPDSの動画にハマる。

家庭環境が少し悪くなった。

好きなのは算数と理科とポケモン

小学生(5,6年)

不登校時代で最も病んでた(自殺未遂で済んだ)

担任の先生は熱血な女性教師。嫌では無いけど時期が噛み合わなかった

5年の夏休み明け頃から不登校。

修学旅行にて過呼吸で死にかける。

一番家庭環境が悪かった。

PCゲームにハマり、自主学習をほぼしなくなる。その影響か中二病になる。

YouTubeにハマる。

性的な知識が着く。

卒業式はとりあえず出席した。

好きな物は算数とゲーム

中学生(1年)

小学校が同じ人間が大半故に行きづらくなり約一週間で行かなくなる。

その後、不登校児用の施設に行き始める。しかし、そこもあまり行かず。

学校に行くのに恐怖を覚える。

相変わらずゲームとYouTube視聴をしている。

中学の勉強についていけなくなる(数学以外)

好きな物は数学とゲーム

中学生(2年)

1年のときよりは施設に行くようになった。

担任の先生が親切で励まされつつ運動会を観戦のみする。

学校に行けるには行けるが人が多い時間帯は無理。

数学もついていけるか怪しくなる。

好きな物はゲーム

中学生(3年)

遅刻しても毎日施設に行くことを目標に施設へ通う。達成率としては70%

運動会に参加できた。

週に一度学校へ行くようになる。

受験勉強は人並みに頑張った。

施設にて卓球にハマる。

勉強は芳しくない。

好きな物は卓球とゲーム

まとめ

娯楽にハマり抜け出せなくなり不登校になる。ニートの典型みたいな人生ですね。

この記事を書いた理由としては、最近この話をした際に同情されたからです。同情って金になったり、有益な情報になりますかね?本当に同情するなら金をくれ。

最近は少年革命家が出てきたり、それに便乗して商売をするような人が出てきたりしていますが(私もそうだったり)外野から具体的な解決案も出さずにdisってストレス解消とか同情して自分に酔いたいだけの人なんかより現代で稼ぐ方法を知っていると思います。

さぁ、そんな外野なあなた達に問います。私の糞みたいな不登校時代の話、面白かった?つまらなかった?どうでもいいけど見ちゃった?

なんにせよ最後まで読んでくれた人

Thank you for watching

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?