APEXの話 人生初VC

どうも、かのきおです。

先週はあまりプレイすることが出来なかった「APEX Legends

とりあえず先週は始めたばかりの嫁さんの機嫌とやる気を削がれないようにサブ垢を作って一緒にデュオで初心者サーバーを回ったり(これがまたそこまで上手くないので、初心者に狩られること多数)、娘と3人でトリオ回したり(娘、初めてやったのに普通に300ダメージとか出してる・・・)と、なんとかかのきお家の平和に一役買ってくれております。

ランクは「ゴールドⅢ」になった段階で「これ以上やるとⅣに落ちてしまう・・・日にちも無いしここで止めて次のスプリットで上を目指そう」という考えでストップさせてたところ、知らないうちにランクマッチ日数が1週間延びており、「あぁ!」と思った時にはモチベーションが上がらずそのまま放置してしまいました。
とりあえず次のスプリットで上を目指します!(でも次ブロンズⅠからやり直しなんだよね。おっさんのエンジンはかかりが悪くなってきているので不安)

そして昨日(9/27)、なんと「知らない人とVC繋いで遊ぶ」というAPEXにおける一つの目標を達成しました!
それもこのnoteを書いていたおかげで誘ってもらえたのがうれしいですよね。
元々人見知りで例えば飲み会に友達が知らない人を連れてくると一切喋らなくなる(共通の話題がないため何を喋ったらいいかわからない)ことや、人前で話すことに極度の緊張で頭の中が真っ白になること(これでよくギターを人前で弾いてたものだ)が多々あり、今回も「わっ!誘ってもらえた!うれしい!けどどうしよう・・・」という感情が先に走り、一度やんわりとふんわりと「せめてランクがプラチナ帯に行ってから・・・」とお断りをさせていただいたんですけど、それでももう一度「カジュアルや射撃訓練場でもいいので!」とお誘いいただき、そして昨夜無事にAPEX初VCを体験することができました!(詳しくは私の記事のどこかのコメント欄にあります)

娘に聞くと「いや、VCなんてスプラでも普通にやってるし」なんて言うものですから、現代ゲーム事情になれている人たちにとってはこれが「あたりまえ」の状況なんでしょうが、なんせこの世代は「ゲームを友達と遊ぶ時は、隣で2個のコントローラー持って同じ空間でプレイする」というのが「あたりまえ」で、ゲームをやりながらその人の顔色を伺いプレイにもそれを反映するというのが「昭和生まれ」の日常だったと思います。
それがnoteで出会って全く知らない(少しだけの情報は記事などを見て予習済み)人とお喋りしながら顔も見ないでゲームすることができるなんて。

結果は

楽しかった!!(個人の感想)

ゲーム内容は2pt+野良のトリオで数試合カジュアル回したんですが、まぁレベルが違う。
2回チャンピオン取らせてもらったんですが、キャリーしてもらった感半端なくて、よくyoutubeで芸能人が有名Vtuberとコラボして「全然活躍してないじゃん」って思ってたのが、もろ自分だった。上手い人は雑魚を連れて歩いてもチャンピオン取れるムーブができるんだなぁと感心
でも結果的にチャンピオンって取れたら気持ちいいのよね。
まぁ漁るスピードの違いやら遮蔽を使ってのバトル(撃ちあう前にどこに遮蔽があるのか確認してから戦う)やら有利ポジションの取り方など全然自分はまだまだだなと実感した結果、逆に闘志に火が付いたというか「絶対彼に追いついて互角のレベルに近づけるようになろう!」と思った夜でしたねー。(追いつくには半端ない差がありますけども

まずはこの場を使って一緒に遊んでくれた「ヤタネコさん」には感謝です!是非また一緒に遊んでくれたら非常にありがたいですし、色々とご教授してもらえたらとてもうれしい。勇気を出して一緒に遊んだ甲斐があったし、何せ声をかけてくれなかったらそもそも実現する話ではなかったので。
ゲームの中で話をしてとても好青年という印象を受け、初VCの相手として申し分なしでした。普段自分が小さいコミュニティの中で年齢の近い人間と生活している分、新しいさわやかな風が自分の中にそよいだ感覚でしたね。
ヤタネコさん、ありがとうございました!

そしてこのnoteを始めたのは約1か月前。
APEXの記事は無いかなと探したところこのサイトに出会い、その中で「面白そうだから記事書いてみようか。何かアドバイスが得られるかもしれないし」と思い立ち書いたのがきっかけで、こういう素敵な出会いを提供してくれたnoteさんにも感謝ですね。

そんなこんな(どんなこんな?)で私のAPEXライフもいよいよ楽しみが増してきてこれからは自分との闘い。そうスプリット2のランクマッチです。
まずはブロンズに落ちるという事もあって、戦闘に積極的に参加しながらもポジションや押し引きを見極め、目標であるプラチナ帯に行けるように頑張っていきたいと思います!

それでは、したっけ!

(ディスコードできる環境整えなきゃなぁ。でも来年にはPSは対応するって言ってるし・・・。スプリッターは買ったけど2股ケーブル買うの忘れてたから買っておこう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?