見出し画像

子育てで使える子だった!スマートウォッチ!【産後にオススメ】

スマートウォッチを買ってもうすぐ3ヶ月経つ。
産後にやっっすいスマートウォッチを買ったら便利だったのでレビューします。

子育てしてるお母さんにスマートウォッチはオススメです!

前半は買うまでの日記ぽいもの。
後半で産後にめちゃくちゃ使えたポイントを紹介していきます。

日記なんて興味ない人はスルスル〜と飛ばして下さいね。


スマートウォッチを私が手に入れるまで

元々、スマホとかイヤホンとかAppleとかパソコンとか大好物なんですよね。ただ、買い集めるお金がないだけで…(´・ω・)

初代Apple Watchが出た頃

初代Apple Watchが出た頃も腕時計型のスマホでなにがどう生活が変わるのかワックワクしてた人です。
ただ、いろいろ調べた結果…

たっけえよ。スマホだけでも高いのにそれに加えてウォッチまで…。高すぎる。無理ぃ😭

ってなりました。いや、スマホ10万にApple Watch足したらヤバすぎでしょ。

という事でそこから長い間、私には持てない高級品に分類されてたスマートウォッチ。

2022まで時は進みます…

友達の腕にApple Watchじゃないスマートウォッチをみつけた。オシャレな彼女の腕にあるスマートウォッチに

「いいな🤤✨私も欲しい」

とチラッと思ったんです。Appleじゃなくてもいいんじゃない?って思ったのがこの時です。

でも、今の職場は私物はロッカーに置いとくルール。腕時計も持ち込みできません。

つける時間短いのに意味ある?
いらんくない?勿体無くない?

と考えて、憧れつつも断念😢

そして更に時は進み、2023年 妊娠▶︎出産

妊娠中に気がついたんです。
産休に入ったら、いつでも腕時計つけれる。

スマートウォッチ買うなら今じゃない??今でしょ(古)

ただ、個人的には欲しいけど…必要かといえば、優先順位は低いんです。
なくても全然困らん。産前産後のお金のかかる時期の「欲しい」だけのものを買うのか!?
お金に厳しい旦那にどう説得するんや!?

無理じゃ…。絶対無理じゃ…。

と思ってなかなか踏ん切りがつかずにいたんですよ。

そうこうしてるうちにお腹の赤ちゃんは成長して爆誕!赤ちゃん育児がはじまります。

帝王切開で疲弊した体と3時間おきの授乳と5歳児育児に追われつつ。息抜きにYouTubeでスマートウォッチを調べるだけ調べてみたんです。

ブランド品(Apple Watch)は無理なので最安値で使えそうなものを探したところ…

✨⋆セールで4000円前後⋆✨

ご褒美多めで自分に甘い私は思ったんです。
え?4000円なら産後のご褒美にワンチャンいけるくない?🥳✨

いける気がしてきました。ただ私はお金を稼いでいないという意味で働かざる身。形見が狭い。

いざ、第一次スマートウォッチ大戦

私「あんなー。スマートウォッチがほしくてなー。」
夫「えー。いるそれ?🤨」

…(´・ω・)

あかん!あかん!一時撤退撤退!!!
根拠が足りん!!
弱すぎる!!!無理か?無理なのか??

スマートウォッチといえば、
1番の購入理由は健康志向!

私には無縁😱
我が家は健康ではいたいけど、健康志向とは無縁😂健康志向より金!!それが我が家😫

前からずっと欲しかったというのは使えそうやけどやや弱い。

無理か…。まあ健康を重視しない私が健康グッツに4000円かけるのは高いよ。

と一旦は欲しいものリストから諦めかけたんです。

しかし!ここで歩けばポイントが貯まる「トリマ」というアプリにハマるんです。

スマホ持って歩くんだけど、スマホを持ち忘れる。これがスマートウォッチなら腕についてるから全ての歩数を取りこぼしなくポイントにできるのに…🤔

やっぱりスマートウォッチがほしい!!!

第二次スマートウォッチ大戦

私「やっぱりスマートウォッチが欲しいねん。貯めたAmazonポイントを使えば1200円くらいで買えるねんけど…」

夫「え?🤨いらんくない」

私「ほらっポイ活してるやん。スマートウォッチあればもっと稼げるし、なっ!稼げば元取れるって」

夫「えー。んな、好きにしたら。(←嫁がいう事聞かんの悟ってる)でも1200円稼いだら飽きるんちゃうん?風呂の時に外したら外しっぱなしなんやろ。」

私「飽きへん!!!」

という事で、我が家にスマートウォッチがやってきました😍

今日もがんばるスマートウォッチ

結局、スマートウォッチはちゃんと使っとるのか?(レビュー)

私的には大活躍ですわ🥰
私が買ったのはXiaomiのSmart Band7です。
今Amazonで見たら最新の8しか売ってなかったわー。

私が買った時は型落ちだったので4000円くらいでした。たぶんスマートウォッチで最安値に近いと思う。

リンクは最新版のSmart Band 8です。

あと更に安いものだと同じメーカーのXiaomi Band 8 Activeもあります。

違いは画面と運動の種類が違うらしいよ。でも変わった運動しないならこれでも良かったかも。
でも画面は丸い方が好きかなあ。

お散歩ポイ活の結果

ちゃんと、ポイ活で1200円も稼ぎました。1ヶ月かからんかったで✨だがそこからペースが落ちて…
2024年2月現在、2100円くらい🤫(笑)

でも毎日つけ続けています。
なんてったって、授乳中の今すごい活躍してます。

では、ここから万歩計以外の使えるところ書いていきます!

腕時計型 睡眠測定器〜〜。

これは購入前から期待していた機能。予想通り、便利に使わせてもらってる。

3時間おきの授乳で、睡眠時間が乱れまくり💦
寝ても覚めても眠い。
どこまで寝たら自分が就寝時間まで稼働できるのかがわからない
眠いと虫のいどころも悪くなるからきっちり寝たいけど、寝るだけで1日終わるのは嫌!

という事で睡眠時間をみてる。

睡眠データ

7時間以上寝たし、1日がんばるか。
と気合いで布団から脱出する。

逆に6時間だと、もう一眠りするかと布団にもぐる。

本当はコンスタントに7時間〜8時間、ぶっ通しで寝たい(´・ω・)

ぶっ通しなら6時間でも動ける人だけど、間に覚醒時間を挟むと8時間くらいは寝たくなる。
目が冴えて寝れなくなったりね。

夜中の授乳って、間に起きないといけないのが辛いのよ。
10時間くらい布団にいるのに睡眠時間は6時間で頭がぼーっとしてるとかよくある。

という事で、睡眠時間の目安にとても役立ってる。

最近はスマホアプリでも睡眠測定機能が使えるものがある。でもわたしはスマホで聞きながら寝る習慣があって音流しながらだと睡眠測定アプリが使えないのよ。

だから、スマートウォッチで睡眠測定ができるのがすごくありがたい✨

腕時計型懐中電灯🔦✨

めっちゃ便利やから!夜中の授乳で!

寝ぼけて起きて、まずスマホ探すのが地味に苦戦する💦
それが腕についてるからすぐ灯りをつけれる。

暗い寝室で大活躍

暗闇でなんか子どもの様子が気になってもサクッと明るくできる。

よくあるのが寝室に向かうために息子を抱っこして、両手が塞がってから明かりがないことに気がつくんですよー😂
そんな時も腕時計型懐中電灯があれば大丈夫!

抱っこしてても点灯できます!!

ホント何度スマートウォッチに助けられたことか。地味にコレが1番便利かもしれない。

腕時計型アラーム⏰

コレも便利。
腕時計が時間になるとブルブルします。

音は鳴らないから周りを起こさなくて済む✨

朝4時の授乳時間にアラームかけてましたが、音がないから私はしっかり気がついて目が覚めるけど、隣で寝てる長男はぐっすり寝てました。

夜間の授乳用目覚ましとしても便利です!

腕時計型通知受信機

私のXiaomiちゃんは通知が受け取れるだけで、LINEの返信とかはできないタイプのスマートウォッチです。

返信できるタイプのスマートウォッチって高いのよ。それこそApple Watchと同じくらいのお値段になっちゃう。だから受信だけで充分✨

イオンモールとかで授乳しておむつ替えする時に、旦那は別行動するんですけど…。

授乳終わる頃に旦那宛に「もー終わるで〜」と送ると…

オムツ変えてたらスマートウォッチがブルブルって震えて「わかったー!」と返ってきます。
心の中でよし!と思ってオムツ替えてたら旦那がおむつ替えコーナーに現れます。

短い文章ならスマートウォッチで内容見れるのでこれで充分。作業中に手を動かしながらもLINEの内容をチラ見できるのでいいです。あとは寝る直前に帰宅しようとしてる旦那からのLINE来た時。腕時計で確認して返信しなくていい内容ならそのまま寝落ちします。

ちなみに通知できるアプリも選べます。
私は「トリマ」と「LINE」だけ通知来るようにしてます。

まとめ

改めて書くと、昼間より夜間の方が大活躍ですね。

ホント、赤ちゃん育児のタイミングってスマートウォッチの買い時だったと思います。

赤ちゃん育児しながら、かなり大活躍してます。

産後に買って良かったもの1位かもしれない。
グラグラになる生活習慣の整える助けにもなるし、歩くモチベにもなるし。

いい買い物しました!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

よろしければサポートお願いします。