見出し画像

 「準備編」あしかがフラワーパークへ行こう

念願のあしかがフラワーパークの大藤とうす紅藤(ピンク色)を撮影してきました。少しでも楽しい旅の思い出を作ることができるようささやかながら、皆さんに情報をお知らせいたします。
前提:移動については、東京からあしかがフラワーパークへ行きたいと思っている人を対象にしています。

移動は列車往復でも開園に間に合わせて行くことはできなくはない。

新宿から5:22出発で開園8:00に到着はできなくはない・・・。

結果:お金に余裕があるならば、車を使ったほうが良い

コストとやりたいことを比較して、電車+車にしました。
理由1 帰り道佐野市に寄って、佐野ラーメンを食べてみたかったからです。
理由2 あしかがフラワーパーク駅の発着列車が1時間にだいたい1-2本くらい
しかないのが、さらに私の背中をおしてくれました。


あしかがフラワーパーク


カーシェアも視野にいれるとよい場合がある?

8:00の開園に間に合わせるために今流行のカーシェアを試してみた。
数ある中で私は、「dカーシェア」が初心者には易しいとおもって選びました。


・6-12時間レベルのレンタルの場合、カーシェアは便利なことが多い。
・私のケースですが日曜日に登録申請して、審査がおりたのが火曜日だったので内心焦りました。登録は余裕をもって早めをおすすめします。
・給油無しで返しても良い。あとガソリンが半分以上残っていればに給油しなくても良いというのも楽でした。ガソリンスタンドをルートにいれるのはわりと億劫なので・・・。

車のロックは、スマートフォンを使用する。

私は車のキーロックの慣れが必要でした。理由は以下のとおりです。
・Bluetoothを使う関係なのか?通常キーよりもキーレスエントリーの体感範囲が狭い感じがする
・私はスマートフォンの位置情報を通知を普段「切る」人なのですが、位置情報を「切る」とアプリが動かないのも不便でした。
・車とアプリを接続するため、ロックするのたびにアプリを立ち上げなければならないのが不便でした。(特にトイレへ行きたいときが厄介でした)
・余談ですが、利用終了のとき「利用終了」の手続きをしないと、延長料金をとられてしまう罠があるというのも要注意事項だと思います。

コンビニにて事前に入場券を買うのを推奨します

15分前に到着した時点で列がとてつもなく長かったです。チケット売り場も列が並んでいて大幅なタイムロスになります。


最後までよんでいただきどうもありがとうございます

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?