見出し画像

全体が黄色く変色した衣類の対処法

ビフォー&アフター


おはようございます!!

こちらは昨日から雨続き…。

田植えも始まりました♪

個人的には大好きな季節になってきたと喜んでいます。

雨が降る音を聞きながら、本を読んだ言出来るってメチャクチャ憧れるんです♪

うまく言えないですが、めちゃくちゃ知的な感じがしませんか?

そんな幻想を抱きながら、今日もよろしくお願いします。

さて、今日は「全体が黄色く変色した衣類の対処法」をお話ししていきます。

全体が黄色く変色した衣類の対処法

(ワイシャツ1枚)
お湯(50度)   5ℓ
酸素系漂白剤   25g

(スカート1枚)
お湯(50度)   10ℓ
酸素系漂白剤   50g

(ジャケット1枚)
お湯(50度)   20ℓ
酸素系漂白剤   100g

全体が黄ばんだ衣類はつけ込みをする

黄ばみには、汗などが酸化して変色したものなどがあります。

全体が黄ばんだ衣類は、酸素系漂白剤5%溶液につけ込みします。

つけ込み時間は30~60分です。

お湯の量は、衣類の量に応じて増やしてください。

くれぐれも衣類をつめ込みすぎないようにしてください。

黄ばみが残る原因になりますので注意してください。

お湯の温度は50度を守ってください。

40度では反応が緩すぎます。

また、60度では反応が早すぎて漂白効果が持続しません。

50度は、熱いのでくれぐれも火傷に注意しなければなりません。

ウールやシルクなどアルカリに弱い繊維は、この方法には適していません。

全体が変色した衣類の漂白手順

① 通常通り洗濯して汚れをしっかり落としておきます。

② 50度のお湯で酸素系漂白剤5%溶液をつくります。

③ ②に衣類を30~60分間つけ込みをします。ふたをして冷めにくくするのが良いです。

 ③を軽く絞り、ぬるま湯に30分つけ込みます。その後、洗濯機の高水位で3~4回のすすぎを十分に行ってください。

 最後のすすぎに5%のクエン酸水を200cc入れ、アルカリ(酸素系漂白剤)を中和させます。そして、脱水して干します。

ポイント

酸素系漂白剤(アルカリ)が残っていると生地が傷んだり変色の原因になります。

最後のすすぎの時にクエン酸でしっかり中和してあげましょう。

アクリルなど熱に弱い衣類、ウールなどアルカリに弱い衣類には適していない9ので要注意です。

はい!!
今日はここまでとさせてください。

明日は、いよいよ「洗濯機で普段着を洗う」というお話をしていきたいと思います。

また明日お会いできるのを楽しみにしております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?