見出し画像

【珈琲】理想のコーヒーと目指す味


どうも、かんなねこです。

先日の珈琲店有料記事、めっちゃドキドキしちゃいました!
値段もビビりながら考え、このクオリティで良いのかと悩みながら…

今日は有料ではない記事です。そして短め。
もっともっとかんなねこを知って欲しい!と無料記事も積極的に出すことにしました。気になる方はぜひぜひ読んでくださいね。

ではでは、いきましょ〜!

最近の生豆の仕入れの基準は「甘さ」。
砂糖やステビアなどではなく、コーヒー本来の甘さを目指しています。
そのため、甘さの強い生豆を多く仕入れるように。

わたしが衝撃を受けたコーヒーがありまして…。
コーヒーを始めた当初、購入したコーヒー豆。焙煎士さんが焙煎したその豆は「フルーツフィールド」と言う名前でした。

フルーツ??
と思い入れて飲んでみると…

衝撃。
こんなコーヒー豆があったのか。
甘味と酸味。本当にフルーツみたいだ!

それを未だ忘れられません。

今はもう生豆も販売していないのですが、機会があればもう一度飲みたいコーヒーです。出ないかなあ。

それからいろんなコーヒーを飲み、個人的に酸味が苦手で甘味とコク、苦味が好きだとわかりました。モカも好きですね。
なので、もし豆を販売するなら、甘味と苦味など深みのあるコーヒー豆を焙煎したいな…と思い気に入りそうな豆を探しています。

最近だと、ミャンマーの豆。
酸味もあり甘味もしっかり。
マンデリンでも甘さのある美味しいコーヒー豆がありました。

どれも美味しいのですが、もっと焙煎で良さを引き出したいとも思います。

甘さ、苦味、深み、コク…
このワードが自分の引き出したいコーヒーです。

甘さなど、複雑な味がしっかり出たコーヒー…
良いなあ…。

理想を目指して、豆を選んで焙煎あるのみ。ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?