見出し画像

【本のあるところajiro】『あとがきはまだ』刊行記念俵万智×渡辺祐真トークイベント「今の短歌 俵万智の今」(6/10)

『あとがきはまだ』刊行記念俵万智×渡辺祐真トークイベント「今の短歌 俵万智の今」(6/10)

★お申し込みはこちら
会場参加チケット ※学割対象はこちらから
配信視聴チケット

本のあるところajiroに俵万智さんがやって来る!

この春、俵万智さんの選歌集『あとがきはまだ』が発売されました。あの『サラダ記念日』から最新作『アボカドの種』までの全歌集から選りすぐった220首が収録されています。
俵万智さんご自身とともに短歌を選んだのは、書評家の渡辺祐真(スケザネ)さん。本書には、各歌集ごとにスケザネさんによる鑑賞の手引きが付され、たくさんの人に愛唱されてきた俵さんの短歌が、あらためて易しく、新たな視点も交えて解説されています。

イベントでは、一緒に本を作ったおふたりのトークに加え、解説さながらに俵さんの短歌を選んで鑑賞するコーナーも予定しています。現代短歌を広く紹介する活動にも精力的ないふたりから最近の短歌の気になる話も聞けるかも。どうぞお楽しみに!

参加者のみなさんから「好きな俵万智さんの短歌」やその思い出についてのエピソードも募集します。ぜひ、以下のフォームまでお寄せください。

https://forms.gle/6KsJNYXh3HyxhECw9

  • ※投稿は当イベントの会場参加者・オンライン参加者に限らせていただきます。

  • ※事前投稿はイベントの4日前(6月6日)までにお寄せください。

  • ※都合によりご投稿のすべてを紹介できない場合がございます。ご了承ください。


日時:
2024年6月10日(月)19:00~20:30(18:30開場)

出演:
俵万智さん 渡辺祐真さん

会場:本のあるところajiro(福岡市天神3-6-8-1B)

参加方法:会場参加/ライブ配信
チケット:会場1650円(学割1100円) オンライン1100円 
配信方法:YouTube(1か月アーカイブ付)

お申込:①会場参加チケット(1か月アーカイブ付) ※学割はこちらから
    ②配信視聴チケット(1か月アーカイブ付)

主催:本のあるところajiro
お問い合わせ:ajirobooks@gmail.com(担当:田中)


俵 万智 (たわら・まち) 
1962年大阪府生まれ、早稲田大学第一文学部卒。
86年、「八月の朝」五十首で第32回角川短歌賞を受賞。 87年、第一歌集『サラダ記念日』を刊行。 同歌集で第32回現代歌人協会賞受賞。96年より読売歌壇選者。2006年、第四歌集『プーさんの鼻』で第11回若山牧水賞、第六歌集『未来のサイズ』で第55回迢空賞、第36回詩歌文学館賞受賞。評論では『愛する源氏物語』で第14回紫式部文学賞、『牧水の恋』で第29回宮日出版文化賞特別大賞。
宮崎で毎年開催される高校生の「牧水・短歌甲子園」審査員を務め、2020年には歌舞伎町ホストたちの歌集『ホスト万葉集』『ホスト万葉集 ・巻の二』や、アイドルが短歌に挑戦する「アイドル歌会」に、企画当初から選者として関わった。現代短歌の魅力を伝え、すそ野を広げた創作活動により2021年度朝日賞を受賞。最新歌集『アボカドの種』を2023年十月刊。2023年11月、紫綬褒章受章。

渡辺祐真(わたなべ・すけざね)
1992年生まれ。東京都出身。作家、書評家。
情報経営イノベーション専門職大学非常勤講師(日本文化)。
毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)。共同通信社「見聞録」担当(2024年〜)。
TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS Podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。shueisha vox「これって教養ですか?」MC。
著書に『物語のカギ』(笠間書院)。編著に『みんなで読む源氏物語』(早川書房)、『あとがきはまだ 俵万智選歌集』(短歌研究社)。共著に『吉田健一に就て』(国書刊行会)、『左川ちか モダニズム詩の明星』(河出書房新社)など。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?