見出し画像

新規配信実践用「カメラ編」(4/15更新)

はじめてこちらの記事を見る人もいると思うので自己紹介を簡単に。

倉垣吉宏といいます。
舞台芸術創造機関SAIという日本の劇団を主宰したり、舞台演出をしたり、脚本を書いたり、アトリエサードプレイズという芸術・表現者のための小さなアトリエを運営したりしています。演劇に関わる人がなるべく幸せに活動出来るようにしていくための、色んなシステムをつくったりイベントをつくったりもしています。

この2月下旬から徐々に忍び寄っていたコロナの影響を受けて、4月以降の劇団の活動、アトリエでの催しを、中止・延期して、観客を招き入れない状態で出来ることを4月頭より開始しました。これにはとてもシンプルな理由が2つあって

①単純に収入がなくなるから代替となる新規事業の開発
②コロナ影響が2021年春まで続くと見越し、新たな創作・表現の実験。

というものです。

コロナ以降の演劇関係者が配信をたくさんはじめる流れに関しては賛否あります。
ひとつの方向に動いてないというのが実際で、多様的であるからそりゃそうなんですが、演劇が三密を要求する芸術形態であることが、大きな理由になっています。これについてはまた今度書きます(書かないかもしれませんが。)

この記事は、生き残りをかけて色んなチャレンジをしている中で得たノウハウをみんなにお裾分けするためのものです。
どういう理由・経緯であろうと、配信サービスを通じて作品の発表・お客様との交流を行おうとしている個人・団体にとっての一助になればと思い書いています。それが結果的に自分たちや文化そのものを救うことになると、大袈裟ですが考えています。
本日は「カメラ編」です。


配信をする上で大切なこと。

画像1

配信を行う際に、コンテンツの内容とか、提供する作品の質の話にばかり意識がいってませんか。それは生の空間で提供するものなら大切なことかもしれません。ですがこれは生の空間ではありません。環境が変わるという事は届け方や伝え方を変換する必要があると思います。
この一ヵ月ぐらいいろんな配信をチェックしていった印象としては
「お客様は心地よく見ることが出来ているだろうか?」
という部分を考えている人と、ただやりたくてやってるだけの人とで、大きく差があるなという印象でした。(批判的な意味ではないですし、どこも試行錯誤しているからです。)

ただすでに配信とライヴの違いについてを理解・意識して活動しているミュージシャンやアイドルの配信は参考になるものが多い印象で
では、俳優・舞台・演劇系の配信との具体的な違いは何なのかというと以下の3つに集約されます。

1.映像の質感。(カメラ問題)
2.音声の質感。(マイク問題)
3.安定した通信。(回線・Wi-Fi問題。)

今日の記事では、実際に弊アトリエで試験してみたものを、その時の動画を参考にしつつ比較検証していきます。

画像2

【動画のことやカメラのことについての基礎知識】
※面倒くさいなと思う人は飛ばしましょう!!!!
●画素数●
画面に映る映像を構成するドットの数。画素数が多いほど高画質で映すことができます。

ただしあまり高画質にしても視聴者のモニターの最大画素数以上の画質は出せないのである程度の画素数があればOK。

ツイキャスやSHOWROOMなどの配信であれば、100万画素以上あれば十分、200万画素以上なら細部まできれいに映すことができます。

●解像度●
解像度は数値が高いほど細部まで綺麗な映像を映すことができます。(YOUTUBE右下の画質の値が解像度。)
数字が大きいほど画質がよくなり、720P以上(1280×720)はHD画質と呼ばれます。YOUTUBEのユーザーは一般的に720P以下で見る人が多いらしく、HD画質がひとつの基準になります。

●フレームレート(FPS)●
フレームレート(FPS)は映像のなめらかさの指標です。映像はパラパラ漫画のように連続した静止画のコマを映すことで動いているように見えています。フレームレートは1秒間に描画する静止画のコマの数を表現しているので、フレームレートが低いと激しい動きを映したときにコマが飛んで、映像がカクカクしてるように見えることがあります。30FPSあればカクカクしていると感じることもほとんどないでしょう。

ダンスしたり激しい動きを伴う動画を撮る予定がある場合は60FPSのカメラを選ぶと滑らかな動画が撮れます。

●オートフォーカス●
オートフォーカスはカメラのピントを自動で合わせてくれる機能。
WEBカメラは小型なのでピントを合わせるにはカバーを外して内部のネジを回したりとピント合わせが面倒な製品もあります。

基本的にゲーム実況程度の距離ならピントは合うはずですが、近距離のものを映したり全身を映したりすることもあるのでオートフォーカスがあると便利です。※iPhoneや、PCカメラの場合はあまり気にしなくてもいいです。

【重要】!!!カメラのハードルはめっちゃ下がってる!!!
WEBカメラでも以上の設定をクリアーしてれば大体使えます。
Youtuberみたいに、据え置きのカメラでいい画質のものを満足いくまで撮る場合は一眼とビデオカメラがいいです。
ですが、配信で求められているものは現状そこではないです。

たとえばiPhoneのカメラ性能が相当イケてるので、iPhone8以降であれば実用に耐え得る画質・性能です。配信ならこれだけでいいとすら思うレベルです。ただワンランク上・快適な音質となると、話は別です。
※倉垣はiPhone11Proを使っていますがもはやチートです。値段は現行でも10万~14万程度です。(分割購入で月額3000円程度かなと。)

画像3

とはいえマイクは内臓よりも外部がいいなと思います。



【PCやタブレットから配信の場合】
以下のおすすめはPCからの配信を検討している人に向けてのおすすめです。ただ昨今のテレワーク推奨で、オススメのWEBカメラは大体売り切れてる・・・
以下の性能ぐらいになると、わりと満足行く仕上がりになるかと思います。

安価なもので前述の性能を満たすものならこういうものも。

SAI-TUBEの配信ではタブレットPCからの配信を行っています。iPadでもいいと思います。次の記事で説明しますが、タブレットやノート・iPadにオーディオインターフェース+マイクの組み合わせで、手軽に音質の向上が出来ます。

1回目はこちらを使用。


2回目はこちらのハイスぺノートPCから。(これは配信サポートのタチコマこと恩田純也の私物。)中古しかリンクなく、新品は現行モデルだと15万以上します。4K画質までいけるとすごいけど正直そこまでじゃなくていい。

【映像と音質の比較検証】
↑の第一回目の配信は、ノートPCのカメラとノートPCのマイクでの配信です。音質は内臓マイクのためこもった感じの音色です。映像の遅延が後半発生します。

第二回は、ハイスぺノート+ハンディレコーダー+オーディオインターフェースで音響環境をつくっています。
聴こえ方が随分違うかと思います。(前半の20分程、通信状況がよくなく画質が悪いです。ですが音質はそこまで落ちないというところに注目してください。朗読がはじまってから通信状況が変わって安定します。)

次回の記事では音響機材とお手軽なセッティングを説明します。
通信の重要性についても書きます。
配信サービスは種類がたくさんありますよね。
その中からどういう基準で選ぶかは、一体なんのためにやるのか、用途に応じてサービスは選べばよいと思います。
その辺りも含めてお話出来るとよいかなと思っています。

【未曾有の危機を前に戦うSAIと倉垣吉宏を応援してくれる方はこちらもよろしくお願いいたします!!】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?