見出し画像

宅建試験1か月前、何してた?

カニさんピース🦀新人Vtuber四条畷大地です。
カニさんピースってのはいわゆるVtuberのオリジナル挨拶なんかじゃなくて、わしのゲームのユーザー名。
ゲームではこっちで探してね。
宅建合格してから早2年になろうとしているわし。
この時期になると思い出すな。

勉強開始が遅すぎて詰め込みまくっていた時期を!


バカなのに!バカじゃからか?
早く勉強を始めるなんてことをしなかったため焦りに焦っていた1か月前。
だってこの時まだ模試とか34,35点だったからな
でも、模試で高得点を次々出している人は敵ではない。
ライバル・・・でもない。
やることは試験当日、合格点に指定される点を出すこと。
それだけでいい。つまり矢印を向けるべき者は自分。
模試で高得点連発、本試験当日の結果だけ1点足りんのと
模試はいつも赤点、本試験当日の結果だけ37点ってのだと
どっちが結果出してるかって言ったら後者じゃもん。

やったこと、多分人よりは少ない。
自信がある。
だって時間なかったもん。ずっと遊んでたから。
秋アニメで新テニスの王子様やってたのズルいって。めっちゃ見てた。

叩き込んで理屈までしっかり理解して説明できるレベルにまでなっているジャンルと
「そういうもの」と割り切って丸ごと暗記してしまったジャンルと
いらん!って捨てたジャンルと大きく分けて3つある。

世にあふれるノートは要らん説

これはどちらとも言えなかった。
書いて覚えるタイプという自覚がある人は書きまくった方が絶対いい。
青色のペンで書くと効果的なんだってー!知ってた?
でも、ノートまとめることが目的になるような人は文字書くな。
やった気になるだけで何も身につかん。
やった気になるのってすごく怖い。何もやれてないのにさ。
まずは自分の特性と向き合うこと。
わしは、音読することで自分に聞かせて音を覚えるタイプだったので
「台本作成」の意味でノートを作りました。
分厚いテキスト持ち歩くのいやじゃし、これ1冊あればわかる。
でも載ってないものも多数。
みたいな、完全に自分のためだけのノート。

急ぎすぎてマジで字きったねぇwwwwwwいつか消そうwwww

テキストの内容全部は要らんからな。全部覚えられるような時間なかった。
無駄を省きまくって削いで削いで最低限これ全部覚えたら大丈夫的なものにした。
テキストはご丁寧すぎるから自分の都合いいように要約しまくってる。
でも、これができるかできないかって理解の差でもあると思う。
理解しとらんものを要約だなんてできないもん。
文字をそのまま見てるだけになってると定着ってしない。
やっぱり基本的には理解するってことが大事だと思う。

民法、どこまで捨てるか

これです。論争にもなりそうなテーマ。
最近は合格点が高すぎて権利関係もバカにできないようになってる。
あと、わしの場合は基本的に民法に助けられていて圧倒的に足を引っ張っていたのは「宅建業法」でした。
バカじゃから。
割り切って丸暗記してしまうってことで対策した面もある。
1番大事で1番落としたらヤバいやつ。
多分、最初のころに民法で躓いていて宅建業法でそこそこ点が取れていたら
民法をほっといて宅建業法ばっかりやるってことはしなかったと思う。
ここは運が非常によかった!!
もし宅建業法がそこそこにできていたなら、民法の沼にハマってしまってどっちもキッチリ得点できないクソヤローになってたと思う。

民法ってか、権利関係はまず落としたらダメなところがあるからそこは確実にとる事。
借地借家法2問なんかは絶対2問クリアするし、区分所有法、不動産登記法も両方取りたい。
それだけで4点よ。あとは10問のうち半分でも取れりゃ権利関係だけで9点じゃで。
いけそうな気がしない?

って言っても、今受験生で勉強やってると不安になるよなーって思う。
わしの場合は不安がるような余裕も時間も何もなかったから
クソ足引っ張りまくる宅建業法しか見えてなくて
それがよかっただけじゃから。でも、それで取れたよ。
権利関係は、借地借家法・区分所有法・不動産登記法は押さえて、民法10問は半分取れたら御の字!くらいな気楽な感じで解いた方がいいかも。

法令上の制限は8割くらいは欲しい

ここが1番丸暗記でやってしまったジャンルかなって思う。
でも逆に言えば理解がなくても覚えてさえいりゃ取れるジャンル。
語呂合わせとか、いろいろ工夫されてるものもあるし
自分が「これなら覚えられる」ってヤツ見つけてあきらめて暗記してしまったらいいと思う。
覚えて忘れてを繰り返して、1か月前とかでも得点伸ばせたし
丸暗記って理解してなくてもいいから覚えたら覚えただけ力になるのがわかって自己肯定感高まるしいいかも。

それでも「理解」は必要だとは思う。
なんでそれがそうなるのかっていう背景を知っていると試験中にまるっと飛んでしまっても思い出せるしね。
ただの記憶、丸暗記ってのは脆さもあるから。
特に農地法・国土利用法とかそのあたりって法ができた背景ってあるから。

実は丸ごと捨てました

税金!!!!いや、覚えてたら解けるのはわかる
でも時間かけてすることじゃないって思ったから
(計算とかが個人的に苦手で・・・)
本試験の3日前に着手した!!それまで完全に放置!
出ても1問?2問?だし。
時間かけて1問取ろうとするよりも、宅建業法時間かけて20問キッチリとった方がコスパがえぇ。
1点の重みは同じなんじゃけど、1点の「取りやすさ」は絶対違うから。
苦手とわかりきってるところは無視!!
報酬の計算とかも、実は捨ててた。
計算式は覚えてても計算できる自信がなかったから、取引価格を3パターンくらい丸ごと答え覚えておいてそれが出たらラッキーくらいにして。
固定の数字っていうか「問題文として出しやすい数字」ってあるじゃない?

宅建業法は本気で挑め

20問あるから20問取れ、マジでそんなジャンル。
「ここが1番簡単」だそう。
わしは勉強中にはそうは思わなかったけど、でも結局そうだったかもしれんなって試験後には思った。
理解できていたら答えがわかるもんな。
覚えゲーなところもあるけれど、20点目指すぞーってやって20点取れる。
無謀じゃないジャンル。わしの目標は20点、最低でも19点。
権利関係ガチャに勝利すれば15点とかでもOKじゃけど、運要素というか不確定要素は省きたかった。
20問もあるのはここだけ。
取らなきゃ!!1番重要ってことでしょ?
宅建業法は過去問ずーっと読み上げてくれるYoutubeで毎日の通勤時間に聞いてました。
問題文覚えるくらいに聞いた。答えは何で〇なのか何で×なのかしっかり理由を添えて答えてた(脳内で)
ただ聞いているだけでも多少効果はあるはず。
でもわしは時間がなかった。マジで何も無駄にできなかった。

模試の効果的な受け方

「模試では40点取れてたのに本試験でダメだった」
こんな声、よくあると思うんじゃけどなんでだと思う?
試験中に緊張したとかよく言われるよね。
何で緊張すんの?何が原因で実力出し切れなかった?
ここからはわしの思う試験対策。
どれだけ勉強しても実力出せなかったら意味ないもん。
宅建講師、とかじゃ言えない「受験生」の対策。
特に宅建試験初挑戦の人へ。
ここからちょっと恥ずかしいから有料にしちゃった。

ここから先は

1,832字

¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?