見出し画像

さわやかウォーキングガチ勢への道 そうだ京都へピクミン探しに行こう(京都)

ガチ勢ではないが、スマホゲームのピクミンブルームをやっている。この度、京都の岡崎周辺でピクミンブルームのリアルイベントがあり、抽選の結果、参加できることになった。

そういやピグミンのツアーの日って相可駅のさわやかウォーキングの日と被るよなあと検索してたら、奇しくも同日に今出川駅スタート南禅寺ゴールのさわやかウォーキングが開催されるではないのよ……ということで、早めに行ってさわやかウォーキングにも参加することにした。

9時半過ぎに今出川駅をスタート。いつものような親切な矢印があまりなく、早速道を間違える始末。本来京都御苑の北端を歩くルートだったのだが、何故か南に進んでしまった。蛤御門まで来たところで、コース違うやん!とようやく気がつき、御苑の中を歩いてコースに戻ろうとするも御苑が広すぎてだいぶ体力使ってしまった。

豆大福で有名な出町ふたばの大行列を横目に出町桝形商店街の出口でやっとコースに合流。葵橋を渡り少し進むと下鴨神社の糺の森に着く。

何回来ても読めないただすの森
下鴨神社

下鴨神社参拝後、百万遍知恩寺を経て銀閣寺へ。銀閣寺は混んでいたので寄らず。哲学の道を通って南禅寺に向かう。

紅葉というより枯葉感が強い

哲学の道を歩いていると近くを歩く老婦人が

「年寄りに優しくない道や」

と言っていた。正直年寄りじゃなくても優しくないと思う。水路沿いに石が並べてあるが、石畳でもなく、結構歩きにくい。こんなん油断したら足首をやられる。

哲学の道を抜けて、永観堂から南禅寺へ。さわやかウォーキングはここでゴール。八つ橋をもらった。

井筒の夕子

南禅寺を出てピクミンブルームを起動すると、ピクミンブルームツアーがスタートした。ふと前を見ると向かい側からピクミンのサンバイザーをしたツアー参加者がぞろぞろと歩いてくる。服もピクミンコーデである。ガチ勢が来た。

マップをまだもらっていないので、事前に公開されているマップ画像を頼りにポイントを回る。ポイントではその場所にちなんだ苗が貰え、その苗を植えて100歩歩くとデコられたピクミンが入手できるのだ。

南禅寺近くの疎水記念館と南禅寺船溜をチェックして時計を見たら、サンバイザーやマップを貰える時間になっていたので、みやこめっせに向かう。ここでも道を間違えて遠回りしてしまった。もう今日はそういう日だ。道を間違える日。

これがみやこめっせか

みやこめっせの中に入るとピクミンガチ勢がたくさんいた。ピクミンの服や痛バはもちろん、ピクミンを模した手編みの帽子をかぶっている人もいたりで、圧倒されてしまった。自分のようなライト層とは熱量が段違いである。

マップとサンバイザーを貰ったあとは歴代のタイトル画面のイラストが並べてある撮影スポットで写真を撮ることができたので、1枚だけ撮った。

一番好きな初期のタイトルイラスト

みやこめっせを出て、一番近いチェックポイントの京都市美術館に。そしたら雨が降ってきてしばらく足止めを食らってしまった。ウォーキングは止まると再度歩きだすのがしんどいので、参ったなあと思いながらチェックしようとするが通信エラーで切れる。えー。しばらく格闘して公衆Wi-Fiに繋いでなんとかチェックイン。

雨が弱くなったタイミングで動物園の前へ。また雨が強くなってきたので、ここでもしばらく雨宿り。足がそろそろヤバい。かれこれ4時間近く歩きっぱなしで全然座ってないからなあ。

雨が弱くなったので、京都ハンディクラフトセンター(ここも道を間違える)、夷川発電所、川端公園、御池大橋と一気に回る。三条の土下座像の横を足痛いなあと思いながら歩き、地下鉄東山、古川町商店街を回りコンプリート。終わったー!

そのまま、ヨロヨロと京阪の三条駅まで戻り、遅い昼食を取った。

大好きな志津屋のカルネとお茶

昼食後、京阪と近鉄を乗り継いで帰宅した。途中ジュビロがJ1に自動昇格したというニュースを知り、嬉しさで奇声を発しそうになったが、我慢。正直もうプレーオフ行きだと思ってたよ。

1日の総歩数は3万弱。普段5000歩前後しか歩かない人間が6倍多く歩けば、そりゃ足もおかしくなる。

ありがとう

今回ピクミンブルームツアー初めて参加したのだが、あんなにサクサク苗が拾えると思わなかったので面白かった。家の近所には動物園とかテーマパークがまったくないので、初見のピクミンも多かった。また機会があったら参加したい。その時はツアー単独で。

京都で拾った大量の苗が消化できていない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?