見出し画像

【ゲームプレイ日記】BugFables #03

▼前回


大丈夫じゃなさそうなところから。


ネタバレ:大丈夫そう

結論としてはちゃんと現代のムシ語も話せるやつでした。
大丈夫そうで良かった〜
なんで謎言語しゃべってたの?

この古代語(推定)って法則性あるのかな?
それともいわゆる「くぁwせdrftgyふじこlp」の方かなあ。
スクショを置いて今後の私に解決を任せます。

一人称複数形何、集合精神ムシ?!

いろいろ疑問が尽きない感じのこのムシはリーフという名前のやつだそうです。

どっかの探検隊に所属して偵察任務のやつをやってたムシらしい。
洞窟内で他のムシ的存在は見なかった気がするけど……。
全然嘘だったらどうする?最悪すぎ

着いてくることになったよ

着いてくることになったけど、どうやらリーフはあまり戦闘が得意ではないらしいです。
まあなんか細いししゃあないか〜。

そういえばチームにおいて、別方面で役に立つけど戦闘はできないマジの賑やかし担当キャラクターって意外と嫌いじゃないんだよね。
別作品の話でごめんだけどC-3PO的な。ほんまこいつやかまし😄ってなって面白いよねあいつ。

だからリーフも場をやかましくしてくれよな!
いけるか?この人わりと静かそうだけど。

先に進んでいきましょう。

リーフ何

初対面の奴らにそのノリできるの、
おもしれ〜ムシ…

悪いキノコや悪いゾンビがうようよしているので、適宜倒していきます。
するとそこへ背後から迫る怪しいキノコの影が……

ぺしょ

ほんとだよ、何?
なんか急に氷魔法を思い出したらしい。そんなことある!?
なんか体が覚えてたみたいな?

でも私も寝起きでいきなりゲームのコントローラー渡されても、カービィのエアライドとかだったら意外と即対応できるかもしれないな
ほんとになんの話???エアライドで張り合うな

ここからオタクの早口当惑

キノコ「………。」

世界観的にも、魔法使えるムシ一応いるっちゃいるけど超激レアくらいの感じらしい。
でもなんかリーフ当ムシの反応も薄いし、ムシ世界の人口(虫口?)の規模感がわからないからアレだけど……。

あとゲーム冒頭の昔話を見る感じ、国を興したのが1代目女王で今が2代目だから、国としての歴史がそもそも浅そうだけどなあ。
ムシが想像以上に長生きとかでもない限り。
国勃興以前も含めて、バグアリア外も含めてマジの全世界でってことかな。

ムシ時代ってどれくらい続いてるんですか?有史いつごろからですか?
歴史が生まれる前ってやっぱ史が無のム史時代だったってことですか世界観的には先史時代もある感じですか?
我々人間と似た感じで想像して良いの?

そのへんの解説が待たれます。
あるといいなあ。解説。
ゲームによってはご想像にお任せしますも普通にあるからなあ。

オタクの早口当惑ここまで

それはそうとして結局お前は何者なんだ

とりあえず今後は3匹で戦闘やれんねってことになりました。
戦いは基本数が多い方がいいからね。助かるね。

リーフの攻撃コマンド、個人的に苦手なタイプでいまのところ一番ミス回数多いけど……。

今後とも積極的に手を凍らせていく所存です。
いやほんとごめん、もう反射神経が弱ってて……幸い制限時間がそこまで短いわけではないので、落ち着いてやれば基本的には大丈夫です。

大丈夫だよな?

お宝発見

トランポリン・キノコで無意味に高く跳ねて遊んだりしつつ、さらに奥へと歩みを進めます。

楽し〜

あと、道中でローチの民なるやつらの話を聞いたりもしました。
なんかいい感じの像とかを作る種族だったけど、ある日突然消えてしまったらしいです。それもわりと最近に。

……ローチってやっぱあのローチ

じゃあ生きてそう、あのあれが滅ぶことないだろ(差別発言)

リーフ、やっぱりム史古代のムシなの?古代語とかも読めるし。
"古代"、どれくらい前なんだろうな〜。
明治くらい?それとも縄文レベルの以前?

ふと思ったけど、氷魔法できる人ってコールドスリープとかもできたりするかな。
そしたら古代ムシが現代に生きてることの説明にはなるよね。

夏への扉を探していた?(アキネイター)

オタクがいらんこと考えてるうちに探検隊は洞窟の最深部へ……。
いかにもそれっぽいのがあるねえ!
あとなんかデカい巣もあるねえ!

それ気にしてたの?

はたしてお宝の正体とは?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?