政党の綱領をAIで可視化してみた・緊急番外「参政党」ってなんだ?
参政党の綱領をワードクラウド化してみる
2022年7月10日投開票の参院選では、「参政党」という党が新規参入して話題となっています。ホームページを見てみたところ、綱領もあり、基本政策も掲げられていました。
そこで、参政党の綱領をワードクラウド化してみました。
スカスカです。本当のことを言えば、ワードクラウド化は必要ないのです。全文はたったこれだけです。
90文字ありません。れいわ新選組の400文字よりも短い綱領です。綱領の日本最短記録です。
綱領は政党の憲法と筆者は思っています。こんな短い憲法ではどんな国を目指すのかさっぱりわかりません。
とはいえ、れいわ新選組やNHK党のように、国政の場に議員を送り込んでしまうかもしれません。当選すればその議員は我々の代表です。テレビ討論で、発言するかもしれないのです。
であれば、できる限り他党と比較しておきたいと思うのは有権者の切実な心情でしょう。
「天皇を中心にまとまる平和な国」
まず筆頭に出てくる「天皇」です。「天皇」を綱領に盛り込んでいるのは、他党では自民党と日本共産党しかありません。自民党は以下の記述です。
自民党の綱領に「天皇」が出現するのは、現綱領が初めてです。1955年の結党以来55年間はなかった単語で、これも自民党の保守回帰を示していると思います。
一方で日本共産党は、
と主張しています。立憲君主制ではなく、民主共和制にするべきだと明確にうたい、天皇制の廃止をにじませています。
それ以外の党は綱領で「天皇」に触れていません。
では、参政党の「天皇を中心」にした政治は、現行の象徴天皇制とどう違うのでしょうか。
参政党は綱領のほかに、「3つの重点政策」と「10の柱」という政策集があります。その10番目の柱に答えらしきものがありました。
「日本の国柄に即した国づくりと国民の自由な幸福追求」というタイトルの文書です。
はじめにある「世界唯一の皇統を日本のアイデンティティの根幹として未来に継承する」というのは、天皇制の継続以上の意味があるのでしょうか。次のパラグラフも何を具体的に指示しているのか筆者にはわかりません。
3番目は、日本に関しての国際社会の歴史認識を修正したいとの思いがうかがえます。東京裁判史観や慰安婦問題などを念頭に置いているのでしょうか。
4番目も中身は不明ながらも、社会主義的な政策は取らないということはわかります。成長よりも分配を重んじるといった方向の政策を志向しているわけではなさそうです。
5番目は意味が取れません。ただ、参政党がグローバル勢力側ではないことは理解できます。「天皇を中心にひとつにまとまろう」と言っているのですから。6番目は参政党も含め、様々な主張に耳を傾けるべきだという意味だと解釈しています。
結論として、「10の柱」を読んでも、「天皇中心制」の中身はよくわかりませんでしたが、保守色の強い、歴史修正主義の国民国家を志向している雰囲気はわかりました。
「日本国の自立」
綱領の第2パラグラフには、「日本国の自立」とあります。「自立」という以上、何からの自立かが問われるのですが、「3つの重点政策」にも、「10の柱」にもそれらしき部分は見当たりません。
他党で「自立」という単語を綱領で多用しているのは、日本維新の会です。維新は、
としていて、「自立」は結党の理念に結び付いた言葉なのです。この中で、「自立する国家」については、
とあります。日本維新の会にとって国家の「自立」とは、国際秩序を主導的に作っていく国になることを意味しているのですね。
こうした文脈と一致しているのは参政党の政策集「7の柱」です。「日本が主導する世界の大調和」というタイトルです。
「日本新秩序を世界新秩序へ」は、かなり強い印象を受けます。どんな秩序を思い描いているのか、もう少し説明をしてほしいところです。
さて、この「7の柱」は綱領でいえば、3パラグラフの「日本の精神と伝統を活かし、調和社会のモデルをつくる」に対応している部分と思われます。
2行目にある「自立」が何を意味するかについては、結局、よくわかりませんでした。
「日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり」
最後に参政党の「3つの重点政策」を示しておきます。
自尊史観というのは、自虐史観の対義語でしょうか。
かなり排外主義的な色彩が濃い政策だと思います。
それにしても、「鬼滅の刃」の影響を受けたとしか思えない政策集の名づけ方です。大丈夫でしょうか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?