見出し画像

看護学校受験 独学・国語対策 オススメの教材と勉強法

こんにちは、yuuです。
前回記事の続きはまた後日書くとして、本日は国語の勉強法についてです。

看護学校の国語の問題は漢字やことわざなどが多く出題され、知っていれば点数を稼げるものが多いので、安定して点数が取れる科目です。

比較的対策がしやすいかと思いますので、しっかり準備しておきましょう!

まずは過去問で出題傾向を知る

勉強を始める前に、受験する学校の過去問を見てみましょう。
看護受験は、学校によって傾向がかなり異なりますので、それに応じた対策を取るように勉強を進めていきましょう!

現代文が苦手な人は「出口のシステム現代文」で解き方を知る

私は大学受験の時から出口シリーズを愛用していたので、今回も馴染みのあるこのシリーズを使っていました。
「出口のシステム現代文」は現代文に苦手意識のある方に特にオススメです。

『一日一題ずつ解く→前日の問題&解説を読み直して解法を思い出す』
を毎日繰り返すと、かなり力がつくはずです。

問題をこなすなら「出口のレベル別問題集」

専門学校の国語はそこまで難易度は高くないので、「出口のレベル別問題集2基礎編」で十分対応出来るかと思います。
漢字に関しても、この問題集に出題されているのと同じ問題が過去問で出題されたことがありました❕

漢字・慣用句は「看護・医療系の国語常識」で。

看護入試ではどの学校も出題される漢字の読み書きは、「看護・医療系の国語常識」でカバーしましょう。
また、慣用句やことわざ、四字熟語などもこちらの1冊で対応できます🎵



以上、国語の対策でした!
また思いだしたら追記していきます🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?