見出し画像

2019年総合ランキング発表! いちばん読まれた記事は?(No. 846)


考える人 メールマガジン
2019年12月26日号(No. 846)

☆竹内薫さんサイン入り新刊プレゼント!
☆まだまにあう! 2019年総まとめ!
☆アクセスランキング
 今週もっともよく読まれた記事は?
☆最新記事一覧
 この一週間で掲載された記事をご紹介します
☆編集長のお気に入り
◎2019年紹介できなかったもの その1

竹内薫さんサイン本プレゼント!

画像2


「考える人」で連載していた竹内薫さん「AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方」が、『わが子をAIの奴隷にしないために』と改題・大幅改稿の上、新潮新書から刊行されました!

「2020年、小学校から義務教育化」プログラミングよりも大事なことがある。未来を生き延びる。たったひとつの冴えたやり方――。

刊行を記念して、竹内薫さんのサイン入り『わが子をAIの奴隷にしないために』を抽選で3名様にプレゼント。こちらからご応募ください。締め切りは1/13(月・祝)23:59!

まだまにあう! 2019年総まとめ!

画像3


2019年も残りわずか! 今年もいろいろな記事を掲載することができました。毎年恒例の総合ランキングを今週いっぱいかけて発表しています。

23日(月)より、100位から始めて、1日20本ずつランキングをご紹介。明日27日(金)、ついに1~20位が発表! どんな記事が注目されたのでしょうか?

また、来週30日(月)には、2019年の新連載まとめ記事も掲載。年末年始のお時間があるときに、ぜひまとめて読んでみてください。

81~100位
https://kangaeruhito.jp/article/11716

61~81位
https://kangaeruhito.jp/article/11713

41~60位
https://kangaeruhito.jp/article/11710

21~40位
https://kangaeruhito.jp/article/11707

1~20位
https://kangaeruhito.jp/article/11563


アクセスランキング


■第1位 日々野鮎美(イラスト・監修 信濃川日出雄)「山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌」
標高が高い山のデビューには夏や初秋の木曽駒ヶ岳がおすすめ

今回は木曽駒ヶ岳! 今は記事を読んで楽しんでいただいて、実際に登るのは来年の夏~秋に。装備の準備はもちろん、体力づくりも忘れずに! 来年の登山シーズンが楽しみです。
https://kangaeruhito.jp/article/11596


■第2位 安田菜津紀の写真日記
中村哲さんの活動に触れて――「私たち」の幅を少しずつ広げてみること

先日アフガニスタンで銃撃され亡くなった医師・中村哲さんについて、安田さんが寄稿してくださいました。中村さんの死を悼み、心を寄せてくれたアフガニスタンの人々。同じことを私たちはできているのでしょうか。
https://kangaeruhito.jp/article/11650


■第3位 吉川トリコ「おんなのじかん」
7.家族という名のプレッシャー

あいちトリエンナーレで吉川さんが見た生命や生殖をテーマにした作品を端緒に、「家族という名のプレッシャー」、わけても出産プレッシャーについて考えます。年末年始という「家族」が集まる時期だからこそ、改めて考えるテーマなのかもしれません。
https://kangaeruhito.jp/article/11578

最新記事一覧


■大高郁子「考える猫のその日暮らし」(12/23)
ヒゲ太

新キャラ・「ヒゲ太」が登場! 猫って本当に個性豊かな生き物ですよね。

https://kangaeruhito.jp/article/11698


■村井理子「村井さんちの生活」(12/23)
子育ては自分の子ども時代を巡る旅

「朝からうるさいなあ!」と次男くんに言われてハッとした村井理子さん。それはかつて自分が母にも同じことを言ったから……。
https://kangaeruhito.jp/article/11719


■津村記久子「やりなおし世界文学」(12/24)
(13)報われたらえらいのかよ――ヴェルガ 『カヴァレリーア・ルスティカーナ』

今回取り上げるのは、『カヴァレリーア・ルスティカーナ』。オペラにもなっていて、きっとフレーズは聴いたことがあるはず。短い小説がいくつか入っていますが、〈悲惨な話ばかりなのに、本書はなぜか生きる気力さえ呼び覚ます〉。
https://kangaeruhito.jp/article/11599


■猪木武徳「デモクラシーと芸術」(12/25)
第12回 「指揮者」に必要とされる能力は何か

リュリ、ビューロー、トスカニーニ、ワルター、クレンペラー、そして朝比奈隆……名指揮者の資質とは? そして、グールドと衝突したバーンスタインの名演説とは? 絶品の指揮者論!
https://kangaeruhito.jp/article/11860

編集長のお気に入り

◎2019年紹介できなかったもの その1

今年最後のメールマガジンです。この欄で書こうと思っていたのに、書き逃してしまったものを、今回と年明けの2週にわたっていくつかあげていこうと思います。

○ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』岸本佐知子訳

海外文学今年最大のサプライズヒット。アリス・マンローや、レイモンド・カーヴァー、リディア・デイヴィスらが影響を与えられた作家だったそうですが、私は初耳の名前でした。2004年の逝去から10年を経て、2015年に刊行された、短篇集 A Manual for Cleaning Women から岸本さんがよりすぐった24篇を収録した作品集です。

むきだしの言葉、ハードな文章の感触に打ちのめされます。どう紹介しようかな、あまり女性作家ということにこだわった書き方をしたくないな、と思っているうちに話題になってしまい時期を逃しました。岸本さんの翻訳も紹介の仕方も力がこもっていて素晴らしいです。


○リチャード・パワーズ『オーバーストーリー』木原善彦訳

柴田元幸さんが連載「亀のみぞ知る」の第2回で書かれた小説です。

複雑で骨のある大型長編小説をばしばし書き続けるリチャード・パワーズの最新長編にして、なんと今年度2019年度のピュリッツァー賞受賞作がもう翻訳されました。驚きのスピードではないでしょうか。パワーズにしてはかなり読みやすく、間口の広い作品なので、入り口としてもいいかも。エコロジーがテーマなのに、説教くさい感じがないのが素晴らしい。


○『たりないふたり―山里亮太と若林正恭―』『もっとたりないふたり』

今年はUnextやHuluを駆使して「お笑い」番組やライブ映像をたくさんみましたが、そのうちで印象に残るもののひとつです。『たりないふたり-山里亮太と若林正恭-』は、当時はコンビで人気がないほうだった2人が2012年に日本テレビ系で放映したバラエティ番組で、人見知りで社交性・恋愛・社会性の”たりない”ふたりが、コンプレックスを生かした漫才やコントを披露するというもの。

特に面白くなってくるのが、続編2014年の『もっとたりないふたり』で、漫才の打ち合わせを公開収録で見せ、そのあとに漫才を見せるということをします。つまりはネタがもうわかっているのに面白い。プロの漫才師の中でもパターンや定石を外す笑いを好む二人が、どのように話題の流れを作り、間を作り、ワードセンスを見せるのか。人間離れしたスピードで二人が舞台を作っていくのがわかり、凄みを感じる趣向でした。

今年の11月頭には5年ぶりに「さよなら たりないふたり~みなとみらいであいましょう~」というライブがあり、それを編集した番組が12月30日の深夜に日本テレビ系列で放映されるとのことで、今から楽しみにしています。ほぼ打ち合わせなしの即興漫才だったそうです。


次週はメールマガジンをお休みします。次号は1月9日(木)に配信予定です。みなさま、よいお年を。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■考える人
https://kangaeruhito.jp/

■Facebook
https://www.facebook.com/Kangaeruhito/

■Twitter
https://twitter.com/KangaeruS

Copyright (c) 2019 SHINCHOSHA All Rights Reserved.
発行 (株)新潮社 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社ホームページURL https://www.shinchosha.co.jp/

メールマガジンの登録・退会
https://www.shinchosha.co.jp/mailmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もしサポートしてくださったら、編集部のおやつ代として大切に使わせていただきます!