見出し画像

医学部受験科目で有利になる科目は?

 みなさんは医学部と聞いて、高校ではどんな科目が必要だと思いますか?実は、他の学部と大差はなく、ごく一般的な科目で医学部に受験することができます。

 医学部と一口に言っても、私立か国立かで大きく変わってくるのですが、今回は国立についてお話します。

 具体的には、どんな科目で受験できるのか、不利な科目はあるのかなどについて、私個人の意見を経験を踏まえて話していきたいと思います。

 まず、共通試験(私が受けたときはセンター試験でしたが(笑))で必要な科目を紹介いたします。

 国語、社会、英語(筆記、リスニング)、数学1A、数学2B、理科(物理、化学、生物から二択)

です。

 医学部は理系ですが、国語や社会といった文系科目が必要です。勿論、理系科目も受ける必要があります。(例外もあります)

 実はこれだけの科目を受けないといけないということが医学部受験を難しくさせる要因の一つなんです。

 医学部では一般的に他の学部に比べて、共通試験の点数の割合が高い傾向があります。つまり、文系科目も含めて全てマスターしなければならないのです。 

 ましてや、京都大学などの難関国立大では、理系の場合は共通試験で理系科目は点数に入らないなんてこともあるようです。

ビルの写真

 次に、不利な科目はあるのかということについて話します。

 この中で、主に選択の余地があるのは社会(日本史、世界史、地理、倫理政経、現代社会など)理科(物理、化学、生物)でしょう。

 社会においては、戦略が重要です。

高得点を取れるが、暗記に時間のかかる歴史系

高得点は望めないが、時間のかからない地理、現代社会

その中間にあるのが倫理政経

 といったイメージです。(個人の感想です)

 自分の得意な分野や勉強スタイルによって決めるのがよいでしょう。ただ、そうは言っても、実はおすすめがあります。

 それは世界史です。

 何故かというと、社会は覚えても忘れていく科目であるため一般的にテスト直前に詰め込むことが多い科目です。

 テスト前はみなさんはどうやって勉強しますか?

 そう、大抵の方は過去問や予想問題をやるのではないでしょうか。実は、過去問で時間がかからないのは世界史なんです。

 つまり、最後に追い込みをして、点数を伸ばしやすいのが世界史であると言えます。

 例えば、世界史の過去問にかかる時間が他の社会の科目の二分の一で済むと仮定すると、他の人が過去問を1周する間に、世界史では2周することができます。

 どちらが有利かは目に見えていますよね。私の経験としましては、他の社会の分野では世界史の二倍弱くらいの時間がかかりました。

 ただ、最近は考えさせる問題も増加してきて、そこまでの差は無くなってきているかもしれません。

 そのため、一つの参考意見として、過去問や予想問題にかかる時間も考慮してみてはいかがでしょうか。

理科の写真

 次に、理科の選択についてですが、これは正直どれも変わらないのではと思います。(二次試験には影響するかもですが)

 一般的に、満点を取りやすいのは物理だと言われていますが、1問の配点が高くハイリスクハイリターンです。

 その点、生物は安定して90点以上を取りやすいと言われています。リスクを考えるのであればどれも大して差はないのではと思います。

 また、二次試験では生物が不利と言われていますが、実際に入学してみると3~4割くらいは生物選択生です。それを見るとそうした不利は生じていないのではと思います。

 さらに、生物選択は入学後に圧倒的に有利です。

 理科に関しては、あまり細かいことは考えずに自分の好きな科目を選ぶのが一番良いと思います。

 


 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?