見出し画像

iDeCo(個人型確定拠出年金)【2021年4月24日】

今回はiDeCo(個人型確定拠出年金)の話。


初めに

毎月1万円や2万円など定期で貯金している人は、必ずiDoCoをやった方がいいと思います。
その根拠などについて複数回に分けて解説していきます。

iDeCoとは「これまでは国民が死ぬまで国が面倒見ていたけど、もう無理になったから自分で老後のお金準備してね」年金です。


もともとは公務員のための年金制度

まず、日本の公的年金は、明治時代の役人や軍人のための恩給が始まりです。
そしてその精神は現代も続いています。
2015年に厚生年金については民間と一元化されましたが、今なお退職年金等が民間のそれより、国会議員や公務員の年金よりも優遇されています。
しかし、今回の本質はそこではありません。

若者よ高齢者のために働け

下記にあるように、日本の人口は明治維新後すごい勢いで増えてきました。
その過程で制度化された年金制度は、この超高齢社会や反比例並みの人口減少には備えられておらず、順調に日本が成長することを大前提に作られたものでした。
そして、高齢化社会になることがわかったあともそれは是正されることはなく、超高齢社会になった今でも、完全に是正できているわけではありません。

日本 人口 100年



引き続き、第2回では「老害」について紹介します。

心の底から感謝です!