近代麻雀編集長の憂鬱

未来は憂鬱、だけど今日だけ頑張る。 2003年東京大学卒業後、竹書房に入社。2009年…

近代麻雀編集長の憂鬱

未来は憂鬱、だけど今日だけ頑張る。 2003年東京大学卒業後、竹書房に入社。2009年麻雀最強戦実行委員長、2020年10月近代麻雀編集長に。 ツイッターhttps://twitter.com/kbJB0DFyGn3avDp

最近の記事

ついてなかった話2

23456788 六七七 西西 ドラ西(共通風) ここに北をツモってきた。 七を切るか一瞬迷った。 が、勝負手はめい一杯という格言にのっとりツモ切り。 次に西が出て七切り。 ラス目だ。 これに勝負する人はいないのが普通だが、上家(西を切った)はその後四万を赤五万含みで鳴いて向かってくる。

有料
200
    • ついてなかった話

      2つ書こう。 その1 二四五六七八 57 ⑥⑦⑧⑧⑨ ドラ四 こんな手。太字は赤 それまで大負けしてる。 この半荘も負けてるが、この親でなんとかしたい。 ソーズがどうなるかと思いつつ手なりでやるしかないと考えていたら⑦ツモ。 へー、嬉しい?と思いつつ二切り。 四五六七八 57 ⑥⑦⑦⑧⑧⑨ ドラ四

      有料
      200
      • 結果から学ぶのは全て結果論か

        よく麻雀一局の結果から何か反省しても意味がないと言う。 たしかにそうだろう。 鳴いて失敗したからと言ってじゃあこの手では鳴かない方がいいねなんてのは意味がない。リーチもダマもそうだろう。 じゃあどうやって強くなるのか。 人の麻雀見て強くなるんだったらとっくに僕は日本一クラスだ。少なくともフリー雀荘のおっさんよりは見てる。 本も読んでる。 これらで学ぶんことはあっても、あとは何で強くなる? データ本を読む?今更そのデータを頭に叩き込んでも入らないだろう。 結局自分の麻雀を

        有料
        200
        • ただ乗り

          運動会。 学校の先生だけじゃなく手伝ってる人がたくさんいる。 それなのに金本家は本番の子供が出る時間にだけ行って撮影して楽しんで帰る。 これがただ乗りだ。 麻雀界にもただ乗りはある。 たとえば麻雀最強戦。8人の選手のうち7人が盛り上げようと何かしら頑張ってるのに一人だけプレーに集中し一切告知活動をしなかった。

          有料
          200

        ついてなかった話2

          なぜ勉強しろとしか言わないか

          妻や子供からしたら、僕は勉強しろとしか言わない嫌な父親なのだろう。 なぜ僕は子供に勉強しろとしか言わないか。

          有料
          100

          なぜ勉強しろとしか言わないか

          運動会に来るなと言われた

          昨日夜家に帰ると妻に、娘が運動会に来てほしくないと言ってると言われた。息子はかろうじてセーフだけどパパは来ないで欲しい。パパが来ると終わる、と。 終わるって何が。

          有料
          100

          運動会に来るなと言われた

          父親はきたない

          朝息子が騒いでるので下に降りていく 「おはよう」 「ばーか」 「おはよう言いなさい」 「ばかよう」 「ほらランドセル」 「汚い、触らないで」と濡れたタオルでふこうとしている。 背中ポンと触る。 「あーーなんで触んの。拭きたい!」 「ダメだよそんなこと言ったら」 「いいからゴミ出してきて」妻。 帰ってくる途中で妻の声が聞こえる 「なんで嫌がることするんだろうね」 息子が行ったあとそれを指摘 「あれは、子供が悪いと言わないとダメじゃないか」 「そんなこと言ってない」 上の

          英語を教える

          昨日も娘に勉強を教えた。 最近は英語ばかり。 基礎英語はやめて塾のテストに集中。 be動詞と一般動詞の違い、なかなか理解できてない。今日で3回目だが、まだ分かってないな。 How many pens do you have? なんでここにdoが入るの? childの複数形なんでchildsじゃダメの 自分と違って出来が悪い。 明日は塾のテストなのでテスト範囲を大急ぎで2時間やったが、6割か7割くらいとれるといいなあって感覚。多分今日になって忘れてるだろうから復習して欲し

          雀荘に行かずに済んだからこそ気づくこと

          昨日は18時過ぎに会社を出た。 なんか疲れてる。 が、雀荘の前を通ると入りたくなる。 行くか。 しかし我慢して、というか、娘に来月の基礎英語のテキストを買うという使命と俺たちの箱根駅伝の下巻を買わないといかん、という二つの買い物のおかげで本屋まで行きそのまま帰った。 リュックが重い。

          有料
          200

          雀荘に行かずに済んだからこそ気づくこと

          子供は親より忙しい

          中学の娘に英語を教えた。

          有料
          100

          子供は親より忙しい

          最初の記憶

          最初の記憶って誰にでもあるのだろうか。 一才の時、二才の時の記憶がある人もいるのだろうか。 最初の記憶は三才。 嫌な記憶だからかしっかりと覚えていて子供時代ずっとそのことを時々思い出しては恥じていた。 幼稚園の廊下で友達とぶつかった。 僕が勢いよくドアから出たところで同じ年の子も入ってきて、おでことおでこがドーンというよくあるやつ。 でもそんなに痛くなかった。 ところが向こうは僕より唯一小さい子で(僕は当時から背が低かった) ウェーンと泣き出した。 その瞬間僕は思っ

          子供には子供の人生があるのか

          「私には私の人生がある、パパとは違うんだから!」 これ、言われると言い返せない。勉強しろと言ってもこう返してくる。 そして勉強はできてない。読書もしない。 東大基準とかではない。 なかなか、人は違うんだなーというのを子供を持って体感する。

          有料
          100

          子供には子供の人生があるのか

          小林剛の本はなぜ売れるのか?

          今日小林さんがMリーグでトップをとりパイレーツがかなり優勝に近づいたので書いてみよう。 【もめた一冊目】初めて編集したのはスーパーデジタル麻雀。 これはもめた。 何にもめたかって、タイトルだ。 スーパーデジタルって何だ?そんなあやふやなものをタイトルにしていいのか? と小林さんに叱られた。 それでも当時の小林さんのキャッチフレーズをとってこのタイトルにさせてもらった。 ただ、「はじめに」でいきなりタイトルを否定されている。 今読んでもピリピリするはじめにだ。 是非はじめ

          小林剛の本はなぜ売れるのか?

          家族で車移動中。僕は助手席から飛び降りて帰ってきた

          いま頭が血で沸き立っている。 だからそれをこのパソコン画面にぶつけたらどうなるか人体実験のために書いてみる。 【伏線】昨日、昼3時くらいまで遊んだらその後勉強しようと娘と息子と公園に。妻も普段から勉強を見てと言っていた。 だが久々に会った友達と遊んで長引き(僕は途中で別れて帰る)帰ったのが5時過ぎ。 またか。まあ、いいから勉強やるよ、と言うと「今からその子たちとご飯を食べに行く」と言う。近所のファミレスだ。 当然そこには妻のバックからの連絡があってだ。ママ友3人くらいと集ま

          有料
          330

          家族で車移動中。僕は助手席から飛び降りて帰ってきた

          告知ツイートなんて見たくないんや

          【1%の人が99%の人の楽しみを奪う】 内川さんの弁当ツイートが炎上した。 悲しい。 これでまた麻雀プロが面白ツイートをする回数が減るからだ。 プロ雀士が、告知以外の話をツイートでするって自分も楽しい、拡散されてファンが増える、見てるファンも楽しいってもんじゃん。 今回のだって9割以上の人が楽しいと思っていた。 でも1%の人が揚げ足取りをとって謝罪させるに至った。 僕は思う。 今日からまた面白ツイート減るよと。 今後は 「明日はリーグ戦です。勝ちます!」 「明日は最強戦

          有料
          230

          告知ツイートなんて見たくないんや

          金になる人

          とあるプロ雀士の人とnoteの件でラインしてて 「私をつかえば金になると思ってもらえるようにがんばります」 と言われたので言い返した。 金になる人って考えたことないよと。 たとえどんなにnoteの記事が売れても僕の給料は全然変わらない。 ただこのコンテンツを続けたいという謎の使命感みたいなものがあるだけですと。 正直に自分の気持ちを書きながら分析できた。 そして自分は実は清廉潔白なんだなと認識した。 けどこれは微妙だ。

          有料
          180