見出し画像

習慣化に必要な2つの目線

三日坊主や一暴十寒、そして初志貫徹。

こんな四字熟語があるように「諦めるのは悪でやり抜くことが素晴らしい」みたいな価値観ってありますよね。

そして書店を見渡せば「習慣化」という言葉の入ったタイトルの本が何冊も並んでいたりします。

それだけ決めたことを続けられない人が多いってことなんですよね。

ただ、必ずしも途中で諦めることは悪ではなく。

もちろん全てのことを投げ出していては何も成果は生まれないので習慣化することも必要ではあるのですが。

今回は習慣化するコツと、良い諦めと悪い諦めについてお話しできればと。

習慣化する手っ取り早い方法

「習慣化」に関する本を読めば脳科学だったり色々な観点から習慣化に必要なヒントが書かれています。

もちろんそれらも参考になりますが、一番手っ取り早い方法は

みんなで頑張る

ということです。

これは共同作業という意味ではなく、努力している人同士が集まる場という意味です。

こういった場で、定期的に「目標を宣言する→振り返る」というルーチンを回して行けばやらざるを得ない環境が手に入ります。

人間って基本的には怠惰な生き物だと思っているので、よほど強靭なメンタルを持っていない限りは一人でやり続けることは難しいです。

私は起業家支援のサポートをしていますが、グループで目標を共有したり振り返りの場を設けることで

・宣言したからにはやり切らないと

・みんなも頑張ってるから自分も頑張ろう

みたいな状態になるんですよね。

私がこうやって毎週noteを更新し続けられるのも、目標として宣言している場があったことも大きな理由です。

一緒にやるのは仕事仲間でも良いでしょうし、SNSで交流がある人同士でも良いと思います。SNSから生まれたグループや活動もあったりしますしね。

また、グループを作るのは難しい…という人は自分で「やらざるを得ない状況を作る」というのもアリです。

この場合、SNSなどで宣言するだけでなくまわりを巻き込むってことがポイントです。

例えば、読み進められなかった本を読み切るために本の解説イベントを立ち上げ、イベントまでに読み切らざるを得ない状況を作ったという人もいたりします。

こんな形で定期イベントにしてしまえば、嫌でも習慣化すると思いますよ。

諦める基準を決めておく

習慣化することは一見良いことに思えますが、成果の出ないことを習慣化しても意味はなく。

・集客に繋がらないSNS運用

・全然体重が減らないダイエット法

みたいなものであれば続けても時間や労力のムダじゃないですか。

なので、自分の中で「撤退ライン」を決めておくことも重要じゃないかな、と。

・半年で問い合わせがなければ止める

・3か月で〇kg以上落ちなかったら止める

みたいな感じです。

撤退ラインについては適当に決める訳ではなく、その分野に知識を持った人に相談するべきでしょう。

例えばブログの場合はPVが伸びて成果が見えるまでに早くても3か月程度、通常は半年以上かかったりします。(ジャンルや目的にもよりますが)

それにも関わらず撤退ラインを1か月に設定してしまったら、成果が出るかどうか分からないタイミングで見切ってしまうことになります。

これは非常に勿体ないので、撤退ラインについては誰かに相談しながら決めるべきかな、と。

まとめ

習慣化のポイントを一言にまとめれば「一人で頑張らない」です。一人で頑張ろうと思ってもかなりの確率で挫折しますね。

一緒に頑張るグループを作るもよし、イベントなどを立ち上げて強制的にやる場を作るもよしです。

まわりをうまく巻き込みつつ習慣化すれば、あとは一人でも回して行けますし。

最初の辛い時期を乗り越えるためにも、一人で頑張ろうとしないのが良いんじゃないかな、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?