見出し画像

2020年度 道の駅ほっとぱーく売上

 長野県佐久市にある古い方の道の駅ほっとぱーく浅科で2020年4月からポンコツ駅長している金子です。冬は凍み豆腐作ったり、春は米作ったりして生きています。

 5月も下旬にしてようやく決算が終わりそうなので、2020年度の道の駅の数字を整理してみました。…という下書きを書いて早1ヶ月。もう今年の上半期が終わってしまいました。

2020年度の売店売上

 合計40,958,827円、33,079名のお客様に来て今回は頂きました。これにレストラン・トイレ利用の方を加えれば、もっとたくさんのお客様に来て頂いています。誠にありがとうございました!
 ※レストランは経営者が異なります。

 谷あれば谷ありな運営初年度となりましたが、お客さん・生産者さん・スタッフのお陰でなんとか一年目を乗り切り、二年目を迎えられたことに感謝してます。数名のスタッフとは昨年度で別の道を歩むことになりましたが、お互いに幸せになるための生き方を貫いていけたらと願っています。
 また新たに5・6月から3名のスタッフが加わり、新たな事業が始まりましたが、その話はまた後日…。

今回はもうすこし細かく昨年度の売り上げを各月毎に見ていきます。

2020年度月別売上

画像2

 通常期なら4月から徐々に売上が上がり、8月がピークになると思うのですが、ご覧の通りです。gotoバブルで11月が最盛期。
 気になる5月の0円は、4月20日~長野県にも緊急事態宣言が発令され売店は5月一杯休業してました。1日50万円以上売上げていた一昨年までのGWは雲泥の差です。休業は一年前のことですが、遥か昔の出来事の様に感じます。
 10月から観光客の方が増えて客単価が上がってきています。1月~3月は観光客の方は少ないのですが、凍み豆腐の影響で高いです。

2020年度時間帯別売上

画像3

 営業時間をひょこひょこ変えてましたので、なんとも言えないのですが、10~15時が500万円以上の売り上げがあり、コアタイムと言えそうです。とはいえ、冬季は11時頃までお客様皆無なんて日もありました。
 単純に考えて1時間5,000円の売上がないと人件費だけで赤字になるので、冬季シーズンの営業時間も悩みどころです。
※当道の駅販売手数料は2割 5,000円×20%=1000円

2020年度曜日別売上

画像4

 平日は水曜日1強です。当駅売上数NO1の豆腐の入荷日だったり、パンやトマトの入荷日な後押しもあります。地域最強スーパーツルヤさんも水曜日休みの時がありますし。
 火曜日は定休日だったり、じゃなかったりしたので、落ち込んでいます。今年度は定休日を設けない予定なので、どんな結果になるでしょうか。

 土日は微差ですが、土曜日の方が強いです。これも豆腐やパンの入荷が土曜日なのもあります。それに併せて生産者さんも土曜日午前に出荷される方が多いのも影響しています。

 個人的には他の道の駅や直売所の曜日別売上も見てみたいです。平日と土日の差が大きければ大きいほど、観光客メインの道の駅っぽい感じもします。今年度は昨年度との比較が出来るので、単体で見るより参考に出来そうですが。

 次項からは経費になりますが、いくら丸めてあるとはいえスタッフや役員の給料等も掲載しているので、有料にします。興味のある方はご覧ください!

ここから先は

948字 / 2画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?