見出し画像

任意整理を依頼する事務所の選び方①費用で比較してみよう

金田(カネダ)です(°▽°)

今日は暖かかった…というよりも暑かったですね。
天気も良く、洗濯が捗りました!
寝具も干して、室内スッキリ!リネン類をまるっと洗うと運気がアップしそうです。

さて、今回は任意整理の事務所の選び方です💡

一般的にはみなさん弁護士もしくは司法書士に任意整理を依頼するかと思います。

でも、今って任意整理してくれる事務所が多くて選び方に迷っちゃいますよね。

ちなみに、借金減額シュミレーターも行きつく先は債務整理(自己破産・個人再生・任意整理)です。

選び方のポイントを見ていきましょう。

任意整理を費用で比較する

任意整理するときは、もちろんですが費用が発生します。
費用は事務所によって自由に決められるため、1社2万円でできるところもあれば、12万円(!)と、かなり差があります。

なぜこんなに差があるのかと言うと、広告費用が絡んでくると考えた方が自然です。

インターネットを眺めていると【借金減額診断】や【借金減額シミュレーター】というのを見かけることがあります。

こうした広告は、掲載に費用が発生します。

すなわち、広告でよく見かける事務所は費用が高いと考えた方がよいでしょう。

費用は高い方が交渉がうまくいくか?

例えば洋服でも、安い服はすぐヨレヨレになったり、形が悪かったりします。
任意整理も、高い方が質がよいのでしょうか?

答えは、そうとも限りません。


実際、うちの事務所では「よそで任意整理したけど、費用が高くて厳しい…」と相談に来る方が結構いらっしゃいます。

うちでは1社3〜5万円でできますので、他所で1社10万円だったら全然費用が下がります。

任意整理は1社◯◯円という費用体系なので、整理するカードが多ければ多いほど費用はかかります。1社10万円の事務所なら、3枚のカードを整理するだけで30万円。

多くの事務所では費用が分割できますが、30万円は高いです。
費用の分割払い中はカードの返済がストップしますが、一回あたりの支払い金額を減らしてしまうと、分割回数が増えてしまいます。
そうなると、カードの返済と重なることも(T ^ T)

せっかく借金をどうにかしたくてブラックになることも理解した上で任意整理をするにもかかわらず、費用の支払いで詰んでしまったら元も子もありません。

なので、任意整理をするときの費用はいろんな事務所でぜひ比べてみてください。
事務所のホームページをみるとわかりますが、「着手金」などで費用を細かく分けてわかりづらくしている可能性もあるため、そこらへんも注意が必要です(><)

費用で比較するポイントはお分かりいただけたでしょうか?
次回は、「②返済方法の比較」について解説いたします٩( 'ω' )و

★★★SNSやっております★★★
借金関連の情報を発信中٩( 'ω' )و
Twitter:https://twitter.com/kanagawa_legal
Instagram:https://www.instagram.com/kanagawa_legaloffice/
LINE:https://page.line.me/lud7387u?openQrModal=true
相談〜手続きの連絡はLINEで行います。

■任意整理チェッカー:https://saimu-selfchecker.com/
「任意整理をしたら毎月の返済額はどれくらいになるのかな?」というニーズにお応えした減額診断!
匿名&無料で計算OK。そのまま依頼もできる便利仕様です٩( 'ω' )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?