見出し画像

完成!日本語ベースで(英語力を一切使わないで)オリジナルの英語教材アプリを作るとこんな感じ

前回の記事で、いずれ・・・していたアプリですが、すぐにできました。

これが作りたかったのです。・・・最終的な目的は、僕が英語教材を作ることではありません。学習者自身(僕は小学校教員なので小学生をイメージしています)が、自分の言いたいこと・伝えたいことを外国語(英語)では話すスキルを学ぶ学習環境を自分自身で作り上げることをサポートするツールを提供したいのです。

こんなものを作らなくも、今どき、スマホのアプリで、すぐにできるよ・・・という声も聞こえてきます。

でも、便利すぎるツールはスキルを向上させるための教材にはなりません。

今回のツールは、英訳するということ自体は、翻訳ソフトに依存しますが、「聞く・選ぶ」という学習活動を通して確実なスキルアップを目指します。

この教材は日本語だけもこんな英語教材ができるということを皆さんにしめすためのサンプルです。・・・前出の中1~中3の英語基本文は、学年別の系統性がありますが、今回示すものは、あくまでもサンプルであり系統性はありません。・・・でも、これを試してみるだけで、「聞く・選ぶ」のスキルアップにつながるはずです。

繰り返しになりますが、
英語は一切使っていません・・・英語で言ってみたいことばを、日本語でテキストエディタに入力したファイルをスクラッチに読み込んだだけです。

長い文章は無理かもしれませんが、日常会話で使う短い言い回しならOKです。

★このアプリをすぐにためす ・・・>  こちら

少し以前のNote記事で原型アプリを紹介しています。これも使えます。ことらは小学6年生を意識しています。20問クリアしたときに、僕の声「クリアおめでとう!花火10発プレゼント」(ワンパターン)・・・というのが耳についてうっとうしかったようです。中学校用ではなくしました。

以下の作文シリーズは、小学6年生が、中学校入学前にやってみると、中1英語ギャップが低減されます・・・ただ、全部おぼえなければいけない・・・なんて決して子どもたちに言ってはダメです。

よく分からなくなくても、試行錯誤しながら正解・クリアを目指すこと自体がスキルアップにつながっているということをことを強調していただきたいのです。

このことが、完ぺきを目指すお子さんや先生には受け入れがたいことだと思います。(漢字は、読めるだけではだめ、きちんと、書けて、それも書き順、止めはねまで完ぺきに・・・そういう方にはきっと合わないと思います。これに限らず,僕のすべての教材は・・・)

今回、ぼくが、テキストエディタに打ち込んだ日本語文(20文ん)

おはよう!今日はとてもいい天気だね。
気持ちの良い朝だね。
朝食は,何を食べたの?
僕は、納豆、キムチ、卵とご飯をたべました。
もちろん、味噌汁も食べました。
僕は、小学校の4年生です。
僕の担任の先生の名前は、カネッチです。
学校では、プログラミングの勉強をしています。
僕は、スクラッチが大好きです。
どうしてスクラッチが好きなのですか?
スクラッチでプログラミングをしていると、新しいアイディアがたくさんわいてきます。
もうすぐクリスマスですね。
冬休みは、どこかへ行きますか?
クリスマスプレゼントであなたが欲しい物は何ですか?
僕はウクレレが欲しいです。
あなたが学校の勉強で好きなことは何ですか?
僕は,絵を描くことが一番好きです。
好きな本はどんな種類の本ですか?
僕は、科学の図鑑が一番好きです。
僕は、将来、人の役に立つ物を作りたいです。

の20文で

これを、このアプリで、一気に英語にしたものが、

Good morning! The weather is really nice today.
It's a pleasant morning, isn't it?
What did you eat for breakfast?
I ate rice with natto, kimchi, and eggs.
Of course, I also ate miso soup.
I'm in the fourth grade of elementary school.
My teacher's name is Kanech.
At school, I study programming.
I love scratching.
Why do you love Scratch?
When programming from scratch, a lot of new ideas come to mind.
Christmas is coming soon, isn't it?
Are you going anywhere during winter vacation?
What would you like as a Christmas present?
I want a Ukulele.
What do you love about studying at school?
I like drawing pictures the most.
What kind of books do you like?
I like science encyclopedias the most.
I want to make things that are useful to people in the future.

これを、再翻訳したものが

おはようございます!今日は本当にいい天気だ。
気持ちのいい朝だね。
朝食は何を食べましたか。
ご飯に納豆、キムチ、卵を入れて食べました。
もちろん、味噌汁も食べました。
私は小学校4年生です。
私の先生の名前はカネッチです。
学校ではプログラミングを勉強しています。
スクラッチが大好きです。
なぜスクラッチが好きなのですか?
ゼロからプログラミングするとき、たくさんの新しいアイデアが思い浮かびます。
もうすぐクリスマスが来ますよね。
冬休みにどこかに行きますか?
クリスマスプレゼントに何をしたいですか?
ウクレレが欲しい。
学校で勉強することのどんなところが好きですか?
私は絵を描くのが一番好きです。
どんな本が好きですか。
私は科学の百科事典が一番好きです。
将来、人の役に立つものを作りたいです。

これによると、けっこう、こちらの意図したいたような英訳になっていたようです。再翻訳したときに、意図していないような英訳になっていた場合はもとに日本語を再点検して、再度、英訳をくりかえします。

英文リストの確認が終わった時点で、この教材は完成しています。

細かい部分の精査は全くできていませんので、実用的な教材として使い物になるかどうかは自信はありません。

使い方

1)最初に練習コースを決定します。
 ※各コース20問ずつです。(20問×〇コース)
 ※リストオンオフで日本文・英文・再翻訳リストを確認できます。
2)スタートボタンをクリックすると文節ごとに、バラバラになります。
3)英文の初めから、順にカラーボールをクリックして英文を完成させます。
4)確認ボタンを押すと,正解の英文と比べることができます。
5)英語ペンギンをクリックすると正しい英文と発音が聞けます。
6)先生をクリックすると、発音がもう一回聞けます。
7)日本語ペンギンをクリックする和訳がしめされます。
8)答え合わせボタンを押すと正誤判定します。
 正解すると、ネコがゴールに向かって走ります。
9)20問正解するとクリアです。

以下、Scratchの翻訳機能を使った教材アプリに関するNote記事です。

下の記事で示しているツールが今回のアプリで生かされています。


<カネッチの学舎 関連リンク>

★カネッチの学舎


 ・Note版トップページ https://note.com/kanech21
  ・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines

WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ  
https://kanech21.jp/k_index.html

カネッチのスクラッチスタジオ     https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21

カネッチの学舎 コンテンツストア
  https://kanech-manabiya.stores.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?