8_今日の菜根譚「ぶーぶー言っていないで行動しよう」・・・とは言うけど
ぶーぶー言っていないで行動しよう(Don't complain. Do Something. )・・・でもねぇ・・それも状況によりますね。
日々、やりきれない思いを抱えつつ、それでも歯を食いしばって何とかかんとかやり過ごしている人たちもたくさんいます。
そういう状況に追い込まれている人が、愚痴っぽくなったり、誰かに八つ当たりしたくなったりして、ついつい「ぶーぶー」言ってしまうことはよくあると思います。
そういう人に対して
「おまえ、文句ばっかり言っていないで、行動しろよ!菜根譚にもそうかいてあるぞ!」
なんて言ってしまったら・・・
まだ「ぶーぶー」言える人はいいのです。「ぶーぶー」を言える状況じゃない人・・・聞いてもらえる相手が見つからない人、「ぶーぶー」言うことを自分自身で良しとせず我慢に我慢を重ね、疲れ果てて、行動を起こす元気もなく、ひたすらその苦しさを一人で背負っている人、つらさを言語化できないほど混乱している人もいます。きっとたくさんいます。
自分自身がそうかもしれませんし、身近にそういう人がいるかも知れません。
「ぶーぶー」(不平不満)
「そうだね・・・たいへんだね・・・つらいね・・・うちあけてくれてありがとう・・・なるほど、そういうことなんだね・・・あなたがそう思うことはもっともだよ・・・よっしゃ、今日はパッといこう・・・」
(共感・受容・感謝・信頼・分析・肯定・転換・・・)
・・・行動を起こす前に、休養、深呼吸・・・一息入れることが必要ですね。
「ぶーぶー」と言っていいんだよ、一休み、そして深呼吸・・・そして顔をあげよう・・・一緒に考えていこうね。 行動をおこすのはその後でいいよ・・・焦ることはないよ
そうは言っても、
グチグチと不平不満ばかりいって、まわりの空気を悪くするような人に対しては・・・やはり 喝!
「ぶーぶー言っていないで行動しよう」
<Today's "Sai Kon Tan" 008>
WEBアプリ「今日の菜根譚」(発音・和訳つき) → こちら
Don't complain. Do Something.
Complaining is just a waste of time.
Doing something about it is much more productive. Minna no Tabo's Sai Kon Tan
★COPILOTに上の言葉を投げかけると・・・・
I completely agree with you that complaining is not productive.
In fact, it can be quite detrimental to your mental health and well-being. Studies have shown that complaining can lead to increased stress levels, anxiety, and depression.
Instead of complaining, it’s much more productive to focus on finding solutions to the problem.
This can help you feel more empowered and in control of the situation.
Here are some tips for taking action:
Identify the problem:
The first step is to identify what is causing the problem.
This will help you to focus your efforts on finding a solution.
Brainstorm solutions:
Once you have identified the problem, it’s time to start brainstorming solutions.
Think about all the possible ways you could solve the problem, no matter how small or insignificant they may seem.
Take action:
Once you have identified a solution, it’s time to take action.
Start by taking small steps towards your goal, and gradually work your way up to bigger and more challenging tasks.
Stay positive:
It’s important to stay positive and optimistic throughout the process. Remember that setbacks and obstacles are a normal part of the process, and that you can overcome them with persistence and determination.
By taking these steps, you can turn a negative situation into a positive one and make a real difference in your life.
Summary:
Complaining is not productive and can be detrimental to your mental health. Instead of complaining, it’s much more productive to focus on finding solutions to the problem.
By identifying the problem, brainstorming solutions, taking action, and staying positive, you can turn a negative situation into a positive one and make a real difference in your life.
不平を言うことは生産的ではないという意見に私も完全に同意します。
実際、それはあなたの精神的健康や幸福に非常に悪影響を与える可能性があります。
研究によると、不平不満を言うと、ストレスレベルの上昇、不安、うつ病が引き起こされる可能性があります。
不平を言うよりも、問題の解決策を見つけることに集中する方がはるかに生産的です。
そうすることで、自分に力が与えられ、状況をコントロールできていると感じることができます。
行動を起こすためのヒントをいくつか紹介します。
問題を特定する:
最初のステップは、問題の原因を特定することです。これは、解決策を見つけることに集中するのに役立ちます。
解決策のブレインストーミング:
問題を特定したら、解決策のブレインストーミングを開始します。
たとえそれがどれほど小さくても、重要でないように見えても、問題を解決できる可能性のあるすべての方法を考えてください。
行動を起こす:
解決策を特定したら、行動を起こします。まずは目標に向かって小さな一歩を踏み出し、徐々により大きな、より困難なタスクに取り組んでください。 ポジティブであり続ける:
プロセス全体を通じてポジティブで楽観的であり続けることが重要です。挫折や障害はプロセスの正常な部分であり、粘り強さと決意があればそれらを克服できることを忘れないでください。
これらのステップを踏むことで、ネガティブな状況をポジティブな状況に変え、人生に大きな変化をもたらすことができます。
要約:
不平不満を言うことは生産的ではなく、精神的健康に悪影響を与える可能性があります。
不平を言うよりも、問題の解決策を見つけることに集中する方がはるかに生産的です。
問題を特定し、解決策をブレインストーミングし、行動を起こし、ポジティブな姿勢を保つことで、ネガティブな状況をポジティブな状況に変え、人生に大きな変化をもたらすことができます。
★WEBアプリ「今日の菜根譚」(発音・和訳つき) → こちら
※アプリを開くと、最新記事で紹介されている「今日の菜根譚」が開きます。本記事に合わせるときは、左下の番号を本記事に合わせてください。
★毎回、「みんなのたあ坊の菜根譚」から一つずつ紹介していこうと思います。
『菜根譚』(さいこんたん)は、洪自誠(洪応明、還初道人)による随筆集で中国古典の一つ。前集222条、後集135条からなる中国明代末期のものであり、主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いた書物である[1]。別名「処世修養篇」(孫鏘(そん しょう)の説)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
「人は如何にして生きるべきか」を説いた中国の古典「菜根譚」を、みんなのたあ坊の力を借りてわかりやすい100のことばにまとめました。子どもも含めたすべての人に、平和と友情の大切さを伝えます。
みんなのたあ坊の菜根譚 まえがきより
手に入る人は、ぜひ手に入れてください。ボクは20年ほど前にこの本に出会い、大好きになりました。受け持った子どもたちにも紹介しました。
子どもたちも大好きになりました。
辻信太郎の描くたあ坊がとても可愛らしく、いつも手元に置きたくなる本です。何人かの知り合いにプレゼントしたこともあります。
新版は手に入りにくくなっているかも知れません。中古本として出回っているものなら手に入る可能性があります。
<カネッチの学舎 関連リンク>
・Note版トップページ https://note.com/kanech21
・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines
・WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ
https://kanech21.jp/k_index.html
・カネッチのスクラッチスタジオ https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21
・カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?