マガジンのカバー画像

カネッチの学舎オリジナル 教材アプリの大部屋

562
インストールなし・無料! すぐに使えるオリジナル教材アプリの紹介記事を集めました!(スクラッチで作ったアプリです)小学生が学校や家庭で使えるアプリが多数そろっています。ぜひお試し… もっと読む
運営しているクリエイター

#低学年

カネッチの学舎(まなびや)へようこそ(2021年9月20日)のご挨拶+1年後、2年後の追…

2021年9月20日 今日からNote版「カネッチの学舎」を立ち上げます! カネッチの学舎の一番の目…

国語 001_詩を楽しもう(谷川俊太郎)+NEWリンク付きPDF

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリ…

206_時計ぴったりチャレンジ!・・・なかなかピッタリいかないけど・・・そこはまあ、…

206_時計ぴったりチャレンジ! ★ここから開く (注意) 実際の時計の表す時刻と、アナウン…

205_ルーレット?それとも時計?(1~60)・・・今、何分?正しくすばやく読み取り…

★205_ルーレット?それとも時計?(1~60) ★ここから開く 204_ルーレット?それとも時…

204_ルーレット?それとも時計?(1~12)・・・さて、これはどんな使い方があるの…

204_ルーレット?それとも時計?(1~12) ★ここから開く 1年生の算数で時計の読み方を…

203_たしざん9マスパズル・・・上級になるとかなり手強い。

★203_たしざん9マスパズル ★ここから開く  3つの数のたしざん、ひきざんの練習になりま…

202_たしたしパズル入門 (1~5)・・・数字を1~5に限定することは合理的配慮かな?

★202_たしたしパズル入門 (1~5) ★ここから開く  前回 201_たしたしパズル(1~9)を少しやさしくしたパズルです。  数字の数を減らすことで、難易度がさがります。そのことがモチベーションアップつながる子もいると思います。 簡単すぎてもつまらない、難しすぎるとイヤになる  教材や問題をつくるにしても、ゲームを作るにしても、レベル設定はとても大切です。学習者(プレーヤー)がモチベーションを高いレベルで持続できるような配慮を盛り込むことは容易ではありません。

198_かけたしパズル・・・答えを見つけるためのトレーニングです。

★198_かけたしパズル ★ここから開く  計算練習というと、答えは1つだけというイメージが…

189_スピードペアマッチ(ひらがなパズル)・・・一文字かくすだけで大違い!

★189_スピードペアマッチ(ひらがなパズル)  ★ここから開く   パズルというほどのもの…

188_スピードペアマッチ(ひらがなペア)

188_スピードペアマッチ(ひらがなペア)  ★ここから開く  ひらがなを大体読めるようになっ…

187_スピードペアマッチ(ひらがな・カタカナ)・・・3分間集中!1年生が夢中になり…

187_スピードペアマッチ(ひらがな・カタカナ) → ここから開く ひらがな・カタカタは子ど…

011_Make 10!

11_Make 10! → ここから  ★説明動画  支援学級の子が10の補数をマスターするという…

015_しゃべる!おけいこ時計

015_しゃべる!おけいこ時計  → ここから ★説明動画  1年生が教室の大型モニタ-を使…

021_"10"を作ってシュートをきめよう!

021_01 "10"を作ってシュートをきめよう!(試合モード)    ★ここから開く  → ★説明動画 021_02 "10"を作ってシュートをきめよう!(練習モード:相手チーム選手なし)          ★ここから開く (練習モード)  ゲームという形はとっていますが、10の分解、一けた同士のたしざんの練習としてのねらいもあります。 マウスの操作(ドラッグ・クリック・ドロップ)の練習にもなります。  ゲームとしての練り上げはあまりできていませんが、興味を持って