見出し画像

2024(令和6)年4月2日(火曜日)

2024(令和6)年4月2日(火曜日)
『カネちゃんの人生日記:第2問 春爛漫オリエンテーション(2)~教えてください!あなた様はどういう人でしょうか?~』

 今日は私のこれまでのことについて書こうと思います。

【1】私の出身地とあだ名
 私は宮城県多賀城市の出身です。今年で市制誕生1300年を迎えました。おめでとうございます!3月31日(日曜日)にフジテレビで放送された「サザエさん:アニメ放送55周年“前祝い”SP サザエさん一家と日本三大史跡を巡る歴史旅」の中の,「美味しい歴史の旅」というお話の中で,登場したのだそうですよ。なお,多賀城市には私のお気に入りの場所があります。画像は,FacebookとInstagramにあげておきます。

 私の名前は「たてうちかねあき」なので,みんなから「タテウンつぁん」,「カネ」「カネちゃん」と呼ばれます。特に「カネちゃん」は地域・性別・年齢問わず呼ばれます。

【2】私の出生話あれこれ
 私は2001(平成13)年生まれです。仙台市内にある大きな2つの病院の力を借り,800gの極小未熟児(超未熟児ともいいます)で誕生しました。当時は生死の間際だったらしく,生まれたことは奇跡なのだそうです。

 発達支援センター時代,幼稚園時代,小学校時代は多賀城市内の施設・学校に通いました。中学校と高等学校は,仙台市内の学校に通いました。

 大学時代は三重県津市に一人暮らしをして,鈴鹿市にある大学に通いました。教育学部で養護教諭(学校の保健室の先生)を目指す専攻に在籍しました。この4月から,福島県福島市で一人暮らしをして教職大学院で研究活動を行います。

 あまりに小さく生まれすぎて,大病に罹患しないかと心配されましたが,幸い罹患していませんでした。特にインフルエンザや新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などには一度も罹患したことがないのが自慢です。丈夫に育ってますよ~!関係者の皆さま,ありがとうございました❣

【3】私の研究の内容について
 ヒトより小さく生まれたので,神経系の発達の場面で難が見られます。例えば,ヒトより滑らかに身体を動かすのが苦手です。

 また,身体を動かすにも,何かの問題を解くにも「情報を頭の中で瞬時に整理し判断する」という力が求められます。つまり,学習の面でも「みんなに追いつく」まで相当の時間を要します。いっぱい泣いたり,友達から助けられたりして育ちました。

 そんな私の研究は,「特に障がいの診断はないが,学習面や行動面で難しさを抱えている人々」に対しどのようにアプローチをしていくかということ。大学の卒業研究は,主に日本の特殊教育・特別支援教育の展開と,上記のこどもたちに対する教育現場の実情について,資料収集・文献検討という形で論文を執筆しました。お時間がありましたら,ファイルをダウンロードしてみてください。

 今後は「養護教諭」という立場でですが,独りよがりにならないよう,色々な立場の方々と連携しながら展開していきたいと思っています。でもその前にまだまだ言わなくてはいけない内容がとんでもなくあります。旅はまだ始まったばかりです。時々報告しますね。

【4】私の趣味・夢について
 指先の神経系の発達を助けるため,医師からの指示でピアノを習っていました。大学時代を除き16年やってます。今後も続ける予定です。先生,僕に趣味をくれてありがとうございました!

 さて私の夢についてですが,「色々なマニアを目指すこと」と昨日書きました。その理由は,【2】で述べたことが原因であまりにも人生経験が過度に少ないからです。特に高等学校時代までは「お外禁止令」が医師より出ていました。今はもう解除されているので,外の世界が気になっています。健康に育ってきたことに感謝しながら色々なことを見聞きしていきたいです。ね?大きなこどもみたいでしょ?

 それでは最後に皆さまにお尋ねいたします。回答は任意となります。皆さまのこと,書ける範囲で色々教えてください!

【今日のキーワード】
#日記 #宮城県多賀城市 (多賀城廃寺跡) #生い立ち #研究


ここは「多賀城廃寺跡」という場所です。私のお気に入りの1枚です。
ほかの写真はFace book か Instagramへ Go!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?