見出し画像

あ~死ぬかと思った 毎日note連続1090日目


先日久しぶりにプールに泳ぎに行ったのですが、200mくらい泳いだところで、大胸筋が攣り危うく溺れるところでした。自分の体が思い通りに動かなくなるという不思議な体験でしたね。

振り返ってみるとプールで泳ぐのは約3ヵ月ぶりで、その前がまた3カ月くらい前になるので、この半年で2回しか泳いでないんですよね。

以前と同じように2km位軽く泳ぐつもりで泳ぎだしたのですが、まったく泳げず頭では泳いでいるのですが体が付いてきませんでした。

一旦休んで再開しましたが、休み休み1kmを泳ぐのが精一杯で、体力の衰えがかなりまずいレベルになってるのを感じました。練習しないとホント動かなくなりますね。


コロナでトライアスロンのレースがほぼキャンセルになり、目標が無くなったことと、仕事が忙しくなったことでこの2年は運動を諦めていましたが、1km泳げないようではちょっと厳しいですね。

なぜ3ヵ月ぶりに泳ぎに行ったかと言えば、仕事が少し落ち着いたのもあるのですが、年末で忘年会が多く体重が過去最大級になっているからなんですよね。

自分のお腹を見ながら、こんなはずじゃないという思いからまずはプールに行ってみたのですが、結果は散々でした。


また、ご縁を頂き名古屋シティマラソンに参加することになったので、今月の頭から走り出したのですがランニングも全くできなくなっているのを体感し、危機感を覚えたんですよね。

体力の回復と体重の減少をしなければ、シティマラソンは正直厳しいのを感じました。まずは体を動かしながら、お正月での体重増加を最小限に抑えてランニングをしていきます。

と書いている矢先に、今朝ランニング中に転び手と膝をすりむきました。何も無いところで躓き、何とか手のひらを突きましたが、かなりショックでした。


体を動かしてみて健康の大切さを実感していますが、運動はした方が良いと知っているのですがなかなか出来ないんですよね。

皆さん同様に1日は24時間しかなく、その中で睡眠や食事、排せつなどの時間を除いた可処分時間は15時間くらいです。その中で仕事をしてプライベートも充実させようとすると何か削らなければいけません。

ここで大切なのが何を基準に優先事項を決めるかということです。ここがブレると都度違う選択をするようになり、人生に一貫性が生まれません。


自分が何を基準に選択するかを明確にし、仕事もプライベートも同じ基準で決めていけば迷うことは減っていきます。

ちなみに私は90歳まで現役で過ごす時に自分の足で歩けるように維持するためには普段からの運動習慣が欠かせません。

こうやって決めていても少し忙しくなるとすぐに運動を削ってしまうんですよね。


明確な目標設定を行い定期的に振り返りをすることで、これではいけないと気が付き行動を修正できます。

それがなければ運動は死ぬまで優先順位の上に上がることは無かったと思います。

皆さんも自分の選択の基準を明確にした時に健康は優先順位の上位に入ってきますか?未来を考えれば健康は外せない重要な課題だと思います。


是非皆さんも未来のために運動習慣を持ち健康を維持していきましょう。

今日の一言
未来の健康のために定期的な運動習慣を持つ
成長するための実践行動
・自分が将来どうなりたいかをイメージする
・そのイメージ通りになるために何をしなければいけないかを考える
・健康が大切なら今から健康維持のための行動をする

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #運動習慣を身につける #健康維持 #未来のために #選択の基準

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。