見出し画像

それってホントに全力? ブレーキをかけているのは自分だった 毎日note連続1145日目


この2年間は毎日忙しくさせていただいていましたが、年が明けてここ最近は完全に流れが変わり、朝から晩まで予定がびっしりな日が続いています。

特に節分が明けてから、積極的に人に会うようにしているのですが、その結果としていろいろなご要望を頂くことも増え、1週間があっという間に終わっていく感じなんですよね。

以前なら日曜日は終日第二領域のデスクワークをする時間が取れたのですが、今は溜まっている仕事を片付けるのが精いっぱいで、平日も早朝か21時以降にしかゆっくりできない状況です。

といってもそれが辛いのではなく「充実感」で満たされているので毎日元気に動き回っています。正直なところ朝起きる瞬間は少し辛いと感じますが、1日動き回っていると寝るときは充実感で一杯になってます。


実はそんな充実感を感じるようになったのはこの2年くらいの話で、恥ずかしながら私は過去に全力で取り組んだ経験がほとんどなかったんですよね。

多分多くの方が若いころに全力で取り組むという体験をされていると思いますが、私は本来なら20代30代で経験すべき「全力でやり切る」という体験を今やっている感じです。

こうやって取り組んで感じるのは以前の自分がこれでギリギリとか、もう限界と感じていたのは「まだ全然大丈夫」というレベルだったということです。

過去にやったこと無いので自分で勝手に限界を決めて、これ以上は無理だと思っているだけで、やってみるとまだ余力があることに気が付きます。


やってみて気が付くのが「自分で思っているより自分はできる」ということです。できないと思う時も自分の頭の中できめていて、そのほとんどは自分でブレーキをかけてしまってるんですよね。

それではいつまでたっても成長がなく、自分の限界を超えることはありません。

「どうせやるならとことんやる」とか「やれるところまでやってみる」という言葉をもっていれば自然とその壁を超える習慣が身についてきます。

もちろんこれはその方の体力や能力によって壁は違いますが、私はどうやら体力的には問題が無いようで、まだまだ全力で取り組めます。そんな体にしてくれた親に感謝ですね。


自分はまだできるという気持ちでブレーキを外し、思い切り仕事に取り組んでいきます。

ぜひ皆さんも自分が限界だと思っているレベルに挑戦し壁を越えていきましょう。毎日が充実してきますよ。


今日の一言
自分の全力を出し切れる習慣を身に付ける
成長するための実践行動
・自分の限界は自分で決めていると知る
・「どうせやるならとことんやる」という意識で取り組む
・自分の壁を越えて成長を続ける

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #成長 #限界を決めるのは自分 #どうせやるならとことんやる #充実感

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。