見出し画像

クラウドファンディングを有効に活用する 毎日note連続1132日目


昨日は毎月定例の井上塾の開催日でした。

塾内で近況報告を兼ねてグループコンサルを行うのですが、昨日は塾生の長井さんがマクアケで新商品を発表したのでその話で盛り上がっていました。

ちょうど昨日がスタートで塾開催中に次々と注文が入り、応援しながら見ていましたが、早々に目標は達成できたのでこれからの展開が楽しみです。


クラウドファンディングはもともと資本が無い方の資金集めという側面からスタートしましたが、その後新商品のテストマーケティングというアプローチが増え、現在ではネットショップの代わりのような役割も果たしていますね。

また、以前はシンプルにスタートダッシュで売り上げを上げて目を引くという戦略だけでも売れたそうで、サクラを使ったりするという話も聞きましたが、今は事前のアプローチをしっかりと行い、かなり戦略的に取り組みを行われるそうです。

同じタイミングでスタートした商品があっという間に1000万円以上集まっていたのを見たので、こういった商品はかなり準備をして取り組んでるのだと思いながら見ていました。


やはりスタートダッシュは重要らしく、私も長井さんの商品を自分のことのように盛り上がりながら応援していました。

実際にページには「応援購入」という文字があり、自分が応援した商品が世に出るというのは嬉しいですよね。売れていない地下アイドルや芸人を推していたらメジャーになっていくような嬉しさかもしれませんね。
(地下アイドルを推したことは無いので、あくまでも推測ですが)


クラウドファンディングによって新商品開発や、新規事業参入の障壁はかなり低くなりましたが、簡単に出せるからと言って売れる商品が簡単に出来るわけではないんですよね。

やはりヒットする商品はそれなりに理由がありヒットにつながります。コンセプトを練り上げ、販売戦略も明確設計し取り組みましょう。

以前なら新商品を出しても、まず世の中にデビューさせること自体が難しかったのですが、クラウドファンディングうまく活用し商品をリリースしていくのが有効です。

多大なコストをかけず、テストマーケティングとして利用するのが有効ですよね。


こうやって他の塾生の取り組みを目の前で見ながら自分のビジネスについて考えられるというのも井上塾のメリットの一つです。

身近に挑戦しているメンバーがいて、その仲間を応援しながら自分のビジネスに応用したり、逆に手伝えることは手伝うという良い関係が出来ているんですよね。

まわりから良い刺激を受けながら自分のビジネスを伸ばしていくのはとてもやりがいを感じます。


そんな井上塾では、初回無料体験が出来ます。

毎月第一と第三土曜日に開催し、どなたでも初回無料で体験参加が出来るので、是非ご参加お待ちいたしております。オンラインでの参加も可能です。


毎回のタイムスケジュールは

9:00~11:00 私の話
11:00~12:00 近況報告 グループコンサル
12:00~13:00休憩
13:00~17:00集中タイム

上記の流れで進みます。

ポイントは午後からの集中タイムで、普段できない第二領域に集中して取り組む時間を設けています。

この間私のミニコンサルを受けることもできるので、私が言うのもなんですが年間12万円(1回1万円)は超破格です。

ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

井上塾申し込みページ


今日の一言
身近な仲間の刺激を受けて自分を成長させる
成長するための実践行動
・異業種の方の取り組みを積極的に取り入れる
・定期的に報告を行いお互いの成長を確認する
・業種が違ってもお互いのために積極的なアドバイスを行う

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #井上塾 #積極的にアドバイス #仲間の成長 #クラウドファンディング

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。