No.63 感動創庫®LFCの経営理念⑤ コーポレートバリュー 「幸せ」

コーポレートバリューの最後は「幸せ」です。

感動創庫®LFCでは「幸せ」を物心共に豊かな人生を実現する事と定義しています。

会社での物心共に豊かとはどんな状態でしょうか。物の部分ではやはり給料が一番重要ではないでしょうか。

同地区同業の給与水準から10%高を目指しています。心の部分は一番はコミュニケーションだと思います。

会社で起きるトラブルのそのほとんどは人間関係に由来しています。その人間関係を良くも悪くもするのはコミュニケーションです。

コミュニケーションを良くするためには相手の事を理解することと、自分自身の正しさを押し付けない事が大切です。
その方のそれまでの経験や経歴で考え方というのは変わってきます。自分が考えている事がすべて正しいのではなく、そういった考え方もあるというという意識を持ち、なぜ相手がこんな考え方をするのだろうという所まで意識できれば、コミュニケーションはスムーズ行くはずです。

人それぞれ考え方の違いがあり同じものを見ても、上から見るか正面から見るかで見え方が変わってきますが、2人が血が違う事を言っていても同じものを指していたりします。例えば缶に入ったジュースがあるとして、缶入りのジュースはのどを潤すためにあるのでその目的は一緒なのですが、ある人はその缶を上から見てそれは丸いものですと言い、ある人は正面から見てそれは四角いものですと言い争いをしているようなものです。
その目的は二人とものどを潤すことで一致しているのに、形にこだわって争っているといつまでも話が進みません。
ある仕事をするときにAというやり方とBというやり方があり、どちらにもメリットデメリットがあると思います、この場合はどちらでなければいけないという正解は無く、どちらもやってみなければわからないという事が正解だったりします。
思い込みや、自分の正しさを押し付けず相手の事を理解し良い関係を作っていけると良いと思います。

もう一つのポイントは相手に思いやる気持ちを持つことです。自分がそういわれたらどう思うかという意識を持ち、普段から相手の事を考えて接していると感情に引きずられず、正しい言葉遣いが出来るはずです。
自分が言われて嫌な事は人にも言わないという意識があれば自然と言葉遣いも変わってくると思います。是非普段からそういった意識でコミュニケーションを進めて行くとより良い関係が出来ると思います。

コミュニケーションが良く良い関係が出来れば皆さん気持ちよく仕事が出来て、結果として利益も上がり給料も上げる事が出来ます。そうやって物心共に豊かな会社にしていきたいと思います。


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。