見出し画像

使える経営理念がありますか? 毎日note連続1138日目



今日は経営者向けのお話ですが、経営者でない方も自分の会社がどうなっているかという視点で読んでいただければ嬉しいです。


経営者の皆さんに質問ですが

あなたの会社に経営理念はありますか?


経営理念が無いという方に質問ですが、あなたの会社は何のためにやっているのでしょうか?

生活のため、社員のため、家族のためなど色々な理由はあると思いますが、本当にそれだけですか?

何のために会社があるのかと考えた時に思い浮かぶのは何ですか?まわりの方の役に立つため、働いている方の笑顔のため、地域の役に立つためなど色々な理由があると思います。

そういった理由を明確にし、この会社が何のためにやっているかを明確にするのが経営理念です。もし経営理念が無いという方は上記のようなことを一度考えてみてはいかがでしょうか。


創業者の方は必ずその仕事を始めた時に何か想いがあって始めているはずです。この仕事をやろうと思ったきっかけは何だったでしょうか。

この会社を通して世の中に届けたい価値は何か、そういった想いを言語化しほかの方にも見えるようにしていきましょう。

そうすることで賛同する仲間が増え、組織として会社が機能していきます。また毎日理念を口にすることで自分自身の信念もより強固なものになるんですよね。

ぜひ自分の想いを形にしていきましょう。


では、経営理念があると答えられた方に質問ですが  

その経営理念は使える理念になっていますか?


「使える経営理念」って何?という質問が多いと思いますが、実は経営理念はあるだけでは意味がありません。

額に入れて飾ってあるだけで、週に1回ミーティングの時に唱和するだけでは意味がないんですよね。


使える経営理念とは働いている皆さんが理念に従った行動ができている状態になっていることなんです。

何か経営上の判断があった時に、各自がその場の判断で決めるのではなく経営理念に沿った判断を出来るようにするのが理念が使えている状態です。

例えば私が理念の策定に関わらせていただいた名城ナノカーボン様では経営理念を「究極のカーボンをつくり未来を切り拓く」にしました。

理念に従って判断すると、何か問題があった時や選択を迷った時に本当にこの選択で究極のナノカーボンができるのか?と自問自答し、その答えがYESであればそちらを選択します。


こういった判断基準ができていれば、経営者だけでなくそのほかのメンバーも自分自身で答えを導き出すことができます。この選択で本当に究極のカーボンが出来るのだろうか?という質問に答えていけば選択はブレません。

こういった状態になるまで理念が浸透しているのが、使える経営理念になっていることなんですよね。

皆さんの会社の理念は使える経営理念になっていますか?


経営理念クリエイターとして理念の策定サポートをしています。

もし問題が起きた時にいつも悩んでいる方は是非お問い合わせください。迷わず選択できるようになりますよ。通常3万円のコンサルを初回無料で行います。


また、次回2月「みんながわくわくする会社づくり」セミナーは理念の大切さについてお伝えいたします。

こちらはリアル・オンラインともにご参加いただけますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

画像1

今日の一言
使える経営理念にして主体的に動く組織を育成する
成長するための実践行動
・自分がなぜこの仕事を始めたのかを考え想いを言語化する
・理念をメンバーと共有し共通言語を作る
・理念に沿って判断できるよう浸透を進める

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #経営理念 #使える理念 #経営理念クリエイター #名城ナノカーボン

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。