見出し画像

デスク周り掃除してめちゃスッキリしました! 掃除前の写真は本文最後に No.349

今朝は自宅オフィスのデスク周りの片づけを行いました。

会社では環境整備の大切さを毎日のように働いている皆さんに言っていましたが、なかなか自宅のデスク周りは片付いていませんでした。もちろん定期的に掃除はするのですが、物の置き場所が決まっていないのですぐに元通りになってしまい、掃除する→散らかる→掃除するを繰り返していました。

会社ではいつも皆さんに言っていて、自分でも出来ていることが自宅ではできない事ってありませんか?トイレ掃除や外掃除は会社と同じように出来ていましたが、なぜかデスク周りだけができていませんでした。

最近おかげさまで多くの方にご相談の案件や、ご紹介などいろいろな場に出ることが多くなり、仕事がかなりタイトになってきてさすがにこれではいけないという事で思い切って机周りを片付けました。切羽詰まらないと人間なかなかできませんね(反省)

2時間近くかかり色々なものを整理しましたが、おかげで仕事に集中できるようになり仕事の効率も上がりました。この2時間が取れず先延ばしして気がかりなままでいましたが、やってしまえば何でもっと早くやらなかったんだろうという感じです。

デスク周りにいろいろなものが置いてあると視野に入り、集中力を下げるので仕事の効果が落ちます。机の周りに何もなければいったん集中モードに入ればかなり長く継続できます。また、そもそも散らかった机では仕事をしようという気になれず、ついリビングで仕事をしていました。

この2時間は今日先行投資として使いましたが、効率化されることですぐに取り戻せますし、置き場所を決めたことで今後も散らかることが減り、絶大な効果が表れます。

環境整備とは「仕事をやりやすくする環境を整えて備えること」と、常日頃から会社でも社外でも言っているのですが、一番大切な自宅デスク周りができていませんでした。今日からは効率の良いデスクでバリバリ仕事を進めていきます。

ちなみに以前の部屋はこんな感じで、とても仕事が手につく状況でないのはわかっていただけると思います。

画像1

今日の一言
気になっていることは早めに片付ける

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。