見出し画像

あなたのナビは正しく動いてる? 毎日note連続1158日目


昨日は娘の引越しのため東京までドライブの帰りでした。

新東名ができてからはとても快適に移動できるようになり、以前のようなストレスを感じないので車で行くのも楽になりましたね。

120km速度制限の区間って道路も快適で海外で運転しているような気分になります。また、晴れた日には富士山もきれいに見えてドライブを楽しめる道路なんですよね。

とは言え、5時間はかかるので体には負担がかかりますね。戻ってきてからしっかりとストレッチをしましたが、今朝もまだ腰に疲れが残ってました。


今回も訪問先は初めての場所ばかりでしたが、ナビのおかげで迷わず進むことができました。私の車は中古なのでナビが古く、グーグルマップを使っていましたが本当に便利ですよね。

逆に今スマホがなかったら目的地にたどり着けるか不安なくらいスマホには頼り切っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

ナビを使う時に大切なポイントが3つあるのですが、皆さんわかりますか?

それがスタート位置・現在位置・ゴールの3つなんです。この3点が正確でなければナビも意味がなくなってしまうのですが、これは目標設定・目標達成のプロセスでも全く同じなんですよね。


まずスタート位置なのですが、目標設定をする時で言えば現在の自分の状況を正しく把握することです。

例えば100万円を貯めるという目標設定をした時に、今の自分の状況が正しく理解されている必要があります。

現在の貯金の残高や収入の状況により、100万円の難易度が全く変わってくるんですよね。貯金が70万円あればあと30万円で良いですが、借金が50万あれば、まずそれを返すのが先になります。

また、年収2000万でしたら100万円も貯まりやすいですが、年収200万だと難易度はぐっと上がります。スタート位置とゴールを正しく認識することでルートが決まります。


次に現在位置ですが、先日私もグーグルマップを使用していて首都高で地下に入った時に通信が途切れ、今自分がどこにいるのかわからなくなった結果出口を一つ見逃してしまいました。

今自分の現在位置を正確に知ることも目標達成のプロセスではとても重要です。

自分が決めたルート通りに進んでいるのかを常に確認しなければ、ルートが外れてロスが出ていても気が付きません。極端な話、反対を剥いては知っていてもわからないですよね。

目標達成ではPDCAサイクルと言いますが、現在の自分の進捗を確認し必要があれば修正行動を起こすことが必要です。


一番大切なのがゴールで、明確なゴール設定があるのでルートが決まり迷わず進んでいけます。

例えば東京で誰かと待ち合わせをする時も「東京駅」で待ち合わせだけでは出会える確率はかなり低くなります。丸の内側か八重洲側か、その中でも中央改札なのか他の場所なのかを明確にしていなければ会えませんよね。

ゴールが明確であればルートも正しく設定できます。目標設定するときも明確なゴールを設定してあればブレることもありません。

負荷がかかりすぎると途中であきらめる原因になり、負荷が無さ過ぎても成長がありません。全力でやって届くかどうかという目標設定を行いやり切っていきましょう。


セミナーを開催し、目標設定をしてあるか確認すると多くの方が目標設定をしていないということに驚きます。

また、目標設定をしていても定期的に振り返りを行わず、現在地が不明になっている方もいらっしゃるんですよね。

そんな目標設定と目標達成のサポートをしていますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。


今日の一言
スタート位置・現在位置・ゴールを明確にして目標達成していく
成長するための実践行動
・目標に対し現在の自分の現状認識を正しく行う
・ゴールから逆算しゴールに向かう正しいルートを設定する
・定期的に現在位置の確認を行いルート修正をする

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #目標設定 #目標達成 #現在位置 #目標達成サポート

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。