見出し画像

【見えない部分】にも目を向ける! 毎日note連続1623日目

今日の一言
見えない部分に意識を向ければ未来が見えてくる

「視野を広くし全体を見て」成長するための実践行動
・目に見えないものも意識する
・客観的に捉える大きな視野を持つこと
・未来の可能性を見据える

昨日は倫理法人会のモーニングセミナーからスタートし、デスクワークと夜は倫理を語る会に参加する倫理漬けの1日になりました。

モーニングセミナーでは柴橋市長の講話を聴き、目に見えるものだけでなく、見えないものも意識しなければいけないという内容でした。

例えば先日岐阜市の中心市街地に、グラッスル35とという新しい施設が35年越しの計画の元、誕生しました。

またその近くに金公園も岐阜市のセントラルパークとして、リニューアルオープンしましたが、現在完成している見えるものだけに意識を向けていると、岐阜市の大きな変化に気が付けません。


まだ見えていないものとして、岐阜駅前の再開発が2025年には着工し、2028年の完成を見据えて動き出しています。

こういった見えない部分=未来に起きる出来事は何かということに目を向ける意識が無ければ、変化に乗り遅れてしまいます。

全体を俯瞰し、大きな目で概要をとらえることで、目の前の変化だけでなく全体が見えるようになります。

今目の前に起きていることだけで判断すると、判断を誤り、間違った方向へ進んでしまいます。


また、すでに決まっていることに関しても、自分がどう受け取ってどう活用していくかによって結果は全く違うものになります。

未来を予測することは難しいですが、未来を見据え、予想を立てることで、我々は自分たちがどのような道を進むべきか、どのように行動すべきかを練り直すことが可能になるんですよね。


また、現在目に見えるものや直面している課題だけでなく、見えない部分にも注目することは、経営者やリーダーとしての視野を広げ、柔軟な思考を育む上で非常に有効です。

具体的な計画や戦略を立てる際にも、目に見える部分だけでなく、見えない部分を考慮に入れることで、より深い洞察と幅広い視点からアプローチすることが可能になります。

私たちはしばしば、目の前の事象に翻弄されがちです。しかし、大切なのは、そうした事象を超えて、目に見えない部分、そして未来の可能性に目を向け、全体像を理解することです。

見えない部分に目を向けて未来を明るくしていきましょう。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #見えない部分 #未来が見えてくる #未来予測 #モーニングセミナー #柴橋正直

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。