見出し画像

コンテンツがあっても目に触れなければ意味がない 毎日note連続1027日目


先日の木曜日に「みんながわくわくする会社づくりセミナー」を開催しました。今回はゲストスピーカーとして世界の指圧師KEN氏をお呼びし、情報発信についての話をさせていただきました。

KEN氏とは知り合って10年以上になる友人なのですが、YouTubeを10年以上前からスタートしていて、既に1500本以上の動画を配信されています。

まだ皆さんがYouTubeの可能性を見出していない時期から取り組まれ、多くの経験があります。今回は「ビジネスパースンがYouTubeをやると得する3つの理由」という内容で話をして頂きましたが、非常に参考になりました。

この話を聞くとYouTubeをやりたいという気分になり、私ももう少し内容を詰めて、配信の頻度を高め行こうと決心しました。

公式サイトはこちら

http://kenshiatsu.com/


私もKEN氏に合わせて情報発信についてお話させていただきましたが、自分で言うのもなんですが今回はめちゃめちゃ良い内容でした。

控えめに言って「神回」で是非皆さんに聞いてほしいと思える内容でしたが、お客様が少なかったのが残念でした。

良くある話ですが、情報発信の話をする人間が情報発信がしっかりとできておらず、伝えるべき相手に伝えられていない状態だったんです(恥)

いくら良い情報があってもお客様に届いてなければ意味がないですよね。


私もコンテンツを作っているので、発信すべき情報はあるのですがまだ発信が弱く皆さんに届いていません。

皆さんに届くよう発信を設計してスタートしなければいくら良いコンテンツでも宝の持ち腐れとなってしまい労力が無駄になります。

情報を拡散するにはその質も大切ですが、発信の回数も重要で以外に労力がかかります。

将来的にはシステム化や外注も検討していますが、今の段階では自分で動くしかなく、コンテンツが無駄にならないようまずは人力で拡散をすることを決めました。


早速告知ですが、来月も「みんながわくわくする会社づくりセミナー」を11月18日に開催します。

来月はゲストプレゼンに年金プランニング株式会社代表取締役 秋山 英樹氏をお呼びし、『金融庁と厚生労働省が推進する運用手法』という内容で開催します。

画像1

オンラインでも参加できますので、ご興味ありましたら是非ご参加お待ちいたしております。

今日の一言
情報発信とその拡散に注力する
成長するための実践行動
・良いコンテンツも目に触れなければ意味がない
・拡散するために労力をかける
・システム化や外注も利用しより多くの方に発信していく

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #世界の指圧師KEN #みんながわくわくする会社づくり #情報発信 #YouTube  

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。