見出し画像

あの人ならどうするだろう?の頭を持つ 毎日note連続1558日目

今日の一言
偉人の思考を自分にインストールする

「判断基準をインストールし」成長するための実践行動
・自分が尊敬する偉人や偉大な経営者を見つける
・その相手について学びつくす
・その人のならどうするかという判断基準を身につける

昨日は朝からディライトの植木を選定し、Zoomミーティングが1件、午後からはデスクワークの1日になりました。

先日の研修の振り返りを行いながら、コーチとしてのレベルアップについていろいろと考えていたのですが、やはりまずは率先垂範が大切ですよね。

昨日はそんなことについて書きました。


しかし、率先垂範するにも限界があり、何でも自分でできるわけではありません。体験できないことはどうすればよいかですが、その答えが「脳内メンター」を持つことです。

例えば今回私が臥龍先生の研修に同行し、その一語一句を脳内にしっかりと焼き付けていくことで、何かあった時も「臥龍先生ならこうするだろう」という判断基準が身に付きます。

また同様に、偉人や偉大な経営者について脳に焼き付けるレベルで学ぶことでその判断基準も身につけることができるんですよね。

ただ読書をするのではなく、判断基準を身につけるという意識で学んでいけばその偉人をインストールすることが出来るようになります。


ただ本を読むようなレベルではなく、その人生をトレースし、もし自分ならどうするのかとイメージし、偉人の判断との違いを繰り返し比較することで身についていきます。

反復練習を行い、反射的に答えられるようにして判断基準をインストールすることが自分のレベルアップにつながるんですよね。

もし今まで何となく本を読んでいたら、一度そのシーンに自分自身を立たせてみて、「自分ならどうするか」という視点で読んでみてください。新たな気づきが得られますよ。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #偉人に学ぶ #自分ならどうする #判断基準をインストール #読書 #師匠に学ぶ

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。