見出し画像

時間対効果の高い仕事に取り組む 毎日note連続1083日目


昨日は毎月定例の井上塾の日でした。

年末ですので、午前中は来年に向けて目標設定の話をして午後からの集中タイムで皆さんと一緒に来年の目標と計画策定を行いました。

皆さま来年の目標設定はできていますか?目標設定と聞くと1時間くらいでササッと終わると思っているかもしれませんが、真剣に取り組むと最低でも1日、出来れば3日くらいかけて取り組むのが理想だと思います。

目標設定や計画の作成は時間対効果が非常に高く、たとえ3日かかっても翌年の結果を見れば絶対にやってよかったと思える時間になります。


それでもなかなかい時間を取ってやろうという方が少ないのは緊急性が低いからなんですよね。

仕事を緊急度と重要度のマトリクスで分けた時に、重要度が高いが緊急性の低い第二領域の仕事はやらなくても直接的なダメージが無いので、つい先送りしてしまうんですよね。

第二領域

井上塾ではこういった第二領域に強制的に取り組む時間を午後から集中タイムとして確保しています。

普段なかなか取り組めない第二領域ですが、ほかのメンバーと一緒に集中して取り組むことで驚くほど仕事が進むのがわかります。

昨日も皆さんで取り組み、来年の目標設定と計画の策定を行い来年の土台を作りました。


仕事を現在の仕事や未来の仕事という視点でとらえた時に、第一領域のほとんどが現在の仕事で、第二領域のほとんどは未来の仕事だと言えます。

普段からできるだけ未来のことに取り組んでいくと、結果として現在の緊急性が高い仕事が減ってくるんですよね。

これは事前対応がしっかりしてあれば、突発的な緊急性の高い出来事を予防できるようになるんです。

緊急性は低くても第二領域の仕事に取り組むのが未来を明るく、わくわくしたものにしていきます。


そんな未来を創る第二領域の中にも時間対効果の高い仕事や低い仕事があり、自分にとって辛い仕事もあれば楽な仕事もあります。

画像2

このマトリクスで考えればとにかく時間対効果が高く自分に負担のかからない仕事を見つけて取り組むのが重要です。

自分の未来を創る仕事の中で一番効果的なことは何でしょう。


目標設定は頭を使うので大変ですが、時間対効果は非常に高いのは間違い無い事実です。慣れていない方は未来のことに頭を使うのは大変かもしれませんが、まずは挑戦してみてください。

皆さんも今年の振り返りを行い、来年の目標設定を行いわくわくする未来を創っていきましょう。

井上塾でメンバー皆さんと共に行えば、一人で考えるより多くの未来が見えてきますよ。


井上塾は毎月第一と第三土曜日に開催しています。
毎回のタイムスケジュールは

9:00~11:00 私の話
11:00~12:00 全体シェア会(近況報告)
12:00~13:00休憩
13:00~17:00集中タイム

上記の流れで進みます。

ポイントは午後からの集中タイムで、普段できない第二領域に集中して取り組む時間を設けています。

この間私のミニコンサルを受けることもできるので、私が言うのもなんですが年間12万円は超破格です。

ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


今日の一言
第二領域の中でも時間対効果高い仕事に積極的に取り組む
成長するための実践行動
・目標設定は時間対効果が高いので積極的に取り組む
・自分にとって時間対効果が高く取り組みやすい仕事を見つける
・目標設定でわくわくする未来を創る

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #目標設定 #わくわくする未来 #井上塾 #時間対効果


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。