見出し画像

情報発信をし続ける意味 毎日note連続1018日目


昨日はJC時代の友人がブログをスタートしたいのだけど,、どのように初めていいのかわからないという相談に来ていただけました。

私も何でも知っているわけではありませんが、私が今までやってきたことや、知っている情報をお伝えし、少しでもヒントになったようなので安心しました。


皆さま情報発信はしていますか?

情報発信というと大変な事のように感じるかもしれませんが、自分が考えていることを相手に伝えることなので、例えば朝のミーティングで発言をすることも情報発信の一つです。

営業の方であれば、お客様を訪問し何を伝えるのかでその方の成績が決まると言っても過言ではありません。これも情報発信なのでその大切さがわかります。

自分がどんな人間で何を考えていて、何をしたいのか、どんな人を探していて、何をしてほしいのかなど自分の情報を相手に知ってもらうのはビジネスのシーンでは重要なポイントですよね。


営業に関わる方が更に成果を上げるには、事前に自分の情報を知ってもらえていたほうが圧倒的に成約率が高ります。

皆さんも初対面の方だとまず相手を知ることから始めて、相手が信用できると思えば購入に至りますが、相手が信用できないと思えば商品を買わないはずです。

事前に情報発信をしておくことで相手が自分を認知してくれるので、相手を知るというステップを飛び越しいきなり購入につながります。


実は私もこのnoteを始めたおかげでいくつかの仕事を頂きました。

定期的に情報を発信していくことで「私」という存在を相手に認識していただき、何かあった時に声を掛けていただけます。

常にお呼びがかかるわけではありませんが、例えばブログを書こうと思ったときに「あいつが居たな」くらいの認識に残っていれば十分です。


こういった情報発信を普段から対面で行っているのが営業の方だと思いますが、やはり一対一で対面で行うよりもオンラインでやった方が一度に多くの方にアプローチできるので効果的です。

今はSNSやブログ、YouTubeやVoicyのような音声配信サービスもあります。個人がメディアを持てる時代ですので自分に合った情報発信ができるようになりました。

自分が誰に何を伝えたいのかを明確にし、発信していけば仕事の結果が明確に変わっていきます。


そんな思いがあり、このnote以外にひっそりとYouTubeもやっていたのですが、今までは誰に何を発信しようか全く定まっていませんでした。

それがようやく毎日noteが1000日を超して、自分でも伝えられることがあることに気が付いたんです。

自分がやってきたことは自信をもって伝えることができるんですよね。



自分はどんな人間で、何を伝えたいかを常に発信し続けることで皆さんのビジネスも必ず良くなっていきます。

皆さんも知らない人に連絡するよりは、知っている人に連絡する方が楽じゃないですか?

それと同じ状況を作っていけるのが情報発信の強みです。


では何を発信すればよいか?ということを悩む方が多いと思うのですが、あなたの専門分野の話が一番効果的です。

こんなこと当たり前と思っていることが、まわりの方からすれば必要な情報だったりします。

もう一つ大切なのが、誰に何をどうやって届けるかを設計することです。私も何度も色々やってみてようやく形が決まりましたが、事前に設計できていればもっと早くできたと感じています。

あなたの時間を無駄にしないためにも、誰かに相談するのは良い選択だと思います。


そんな思いで毎日noteを書いていますので、これから始めるという方で何か聞きたいことがあれば、是非ご相談ください。

今日の一言
誰に何をどうやって届けるかを決めて情報発信を続ける
成長するための実践行動
・自分が伝えたいことを明確にし、内容を整理する
・その内容を誰にどうやって届けるかを考え導線も含め設計する
・決めたことを淡々と続け定期的に見直しとレベルアップを続ける

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #情報発信 #伴走チャンネル #発信し続ける #人に聞く  

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。