見出し画像

一人でできるなら全員が成功してますね 毎日note連続1671日目

今日の一言
一人ではできないことは強制力を借りて行動する

「強制力のある場に身を置き」成長するための実践行動
・自分が良くなるためのルーティンを決める
・やらなければならないと感じる強制力のある場に身を置く
・定期的に振り返りを行い継続していく

昨日は、午前中にZoomコンサルが1件、午後からZoomミーティングが2件あり、それ以外は集中してデスクワークを進める1日になりました。

まだまだ、仕事に追われていてバタバタとしていますが、今週末の高野登氏特別講演会に向けて準備も進んでいます。

8月に入り、気分も変わりましたが、流れも少し変わってきたのか、いろいろなことが順調に進みだしているんですよね。

今月から新しい日々のルーティンをいくつか増やし、少し崩れかけていたルーティンの立て直しをしています。


今年の初めに【心に余裕の5分前行動】という行動指針を作ったのですが、忙しい中で実践できないことが多く、遅れてはいませんが時間ギリギリに滑りこむことが多かったんですよね。

また、10年ほど続けている5時半起きが、最近は起きれないことがたまにあり、このルーティンも崩れていました。

今一度自分の生活を見直し、先日倫理指導を受けた際にルーティンの見直しを行い、取り組みを始めました。

それが、以下の10個で
・5時半起床すぐ行動
・8時出社
・5分前行動
・1日の目標確認
・日々の支出を記入する
・姿勢をよくする1時間以上
・自分から挨拶
・トイレ掃除・外掃除
・倫理を学ぶ 
・こだわりのない行動の実践


以上の10の項目を毎日チェックシートで管理していきます。
チェックシートというアナログな方法なのですが、このアナログなのがとても良いんですよね。

毎日自分で記入し、出来たかどうかが明確になるので、出来ていない時は翌日の取り組みに力が入ります。

今回は倫理指導と言って、法人アドバイザーという資格のある方に指導をいただき、実践の内容を決めました。

内容に関しては自分で決めたものですが、結果を報告をすると約束をしているので、来月その結果について報告をします。


こういった強制力がなければ、自分だけで取り組むのって難しいんですよね。今回私も、年初に決めたけど取り組めていなかった5分前行動や、最近崩れていた5時半起きを、人と約束することで守れるようになるんです

早速、一昨日昨日と朝は5時半に行動を始めることが出来て、時間に関しても5分前行動が守れています。

出勤時間は5分ほど遅れてしまいましたが、意識することによっていつもより早く出勤できています。

そのままにしておくとやめてしまうようなルーティンは、強制力のある場に身を置くことによって、出来るようになるんですよね。


もし今、やりたくても出来ていないことがある方は、強制力のある場に身を置いてみましょう。

------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #強制力 #場の力を借りる #倫理指導 #ルーティン #一人でできないこと

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。