見出し画像

あなたのストレス発散法はなに? え、たまってない?それが一番ですね~No.553

昨日も少し時間を見つけて釣りに行ってきました~

ここ最近船ばかりでしたので昨日は筏(いかだ)釣りでした。筏は波の穏やかな内海に足場を組んで浮いている浮島のようなものですが、釣り用に作ってあるのでのんびりするには最高の場所です。

朝一でビールを飲みながら竿を出して、その隙間にnoteを読むのは最高の時間の過ごし方ですね。

昨日も6時から12時まで竿を出して、結構釣れたので早めに上がり仕事に戻りました。お目当てのヒラメがつれたのでお刺身でおいしくいただきました。

画像1

こうして隙間を見つけて趣味の時間でエネルギーをチャージして日々の仕事も充実させていますが、皆さんはどうやってストレス発散したり、エネルギーチャージされていますか?

私は基本土日も休みなしなので、ゆっくり休んでチャージするということはほとんど無く、忙しい中に趣味の時間や考えない時間を取ってリフレッシュするのが一番のごちそうです。

逆に土日休みで2日もゴロゴロしていたら、月曜日は体が動かず元に戻せなさそうです。火力発電所も一旦止めると再稼働するのがとても大変と聞きますが、そんな感じです。

体力よりも心の充実のほうが日々の行動に大きな影響を与えている気がしますが、皆さんはいかがですか?

もちろん心も体も充実している事が一番なのですが、体力がないのは気力でカバーできますが、体力が残っていても気力が無ければ動けません。似たような表現に「病は気から」という言葉もありますがこれも気持ちが落ち込むと病気になるという事を表しています。

病気の原因は色々ありますが、ストレスが体に悪影響を及ぼすのは明らかです。出来るだけストレスをためない生活をしたいですね。

コロナで自粛中は皆さんが自粛されていたので「みんな我慢しているから私も我慢しよう」という集団心理であまり表面化しませんでしたが、今は個人差がかなり大きくなってきました。

コロナ鬱というのも自粛期間中は自粛に対するストレスで、先が見えない事が一番の原因でしたが、「みんな一緒」だから我慢できた部分もあります。

これからは多様なストレスを皆さんが抱えるようになってきます。ある方は「仕事がなくなるのではないか」とか「仕事の環境が変わり自分の役割が見いだせない」とか「家族との関係がうまくいかない」など原因が多様になっていきます。

皆さんが多様なストレスを抱えるようになり、皆さんが自分のことで精いっぱいの状況になると、大切なのは自分でケアする方法を見つける事です。

一度自分に向き合い
・自分は何がストレスなのか
・どうするとストレスを感じるのか
・ストレスを発散するには何をすればよいか
・ストレスをためない方法は

上記のようなことを真剣に考えてみることをオススメします。

私自身上記に当てはめれば

・自分は何がストレスなのか 未来への不安、特にお金の不安
・どうするとストレスを感じるのか  未来の収入が読めない時
・ストレスを発散するには何をすればよいか 好きな事をする
・ストレスをためない方法は 日々忙しく充実した日々を過ごす

好きな事をする中で私は現在一番の発散方法は
・釣りに行く
・感動するものに触れる
・noteにどっぷりつかる

などです。

また、逆説的ですがストレスを感じないほど毎日忙しくしていると、ストレスが無くなります。さらにその毎日が充実していると発散する必要もなくなります。

私が一番充実感を感じるのは人の役に立ったと感じた時ですので、皆さんのストレス解消=QOLの向上に取り組ませていただき、毎日充実した1日を過ごしています。

究極は釣りに行かなくても充実した毎日を送れることが一番ですが、まだそのレベルではないようです。それでも、忙しくても時間があったら休むのではなく釣りに行くという選択をしているのでさらに充実します。

皆さんも自分がどんな状態なら気持ちよく過ごせるか深く自分に向き合い、行動していきましょう。

今日の一言
自分が何に対してストレスを感じるかを明確にする
そのストレスの原因になる物に対して、排除できないか理解できないか吸収できないかを考えてみる

でも、釣りに行く前ってこれだけやらないと行かないと決めるとめちゃめちゃ仕事が進むんですよね~

たまにはご褒美も必要ですね。

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。