マガジンのカバー画像

コミュニケーション

228
運営しているクリエイター

#成長

自分を定点観測してますか? 毎日note連続1996日目

■活動報告 昨日は、横手市で朝ランからスタートし、8時の電車に乗り名古屋到着が14時と秋田は遠いのを実感しながら移動でした。 名古屋では【SALAD MASTER】のクッキングショーに参加し、おいしいランチをいただきました。 岐阜に戻り、倫理法人会のメンバーの食事会に参加し、いろいろな話題を話しましたが、来期のイメージも出来て楽しい時間を過ごさせていただいたんですよね。 ■今日の気づき 今回の秋田ではリーダー自然塾のメンバーと久しぶりに再開し、リアルで話すことが出来て楽

自分のビジネスを知るには競合の仕事を知る 毎日note連続1499日目

昨日は朝からzoomミーティングでスタートし、午前中は家事を済ませ、午後からはZoom面談が1件と目標設定セミナーを開催しました。 最近はブログの書き方や目標設定についてセミナーを開催していますが、これで完成ではなく参加者の方の意見を聞きながらすこしずつブラッシュアップされているんですよね。 開催前に私が考えていた課題が参加者の方の悩みとずれていたり、私が当たり前だと思っていないことが意外と皆さんの課題になっていたりします。 お客様の状況に合わせてその場で修正できるとき

自分より若い方からも学ぶ意識を持つ 毎日note連続1108日目

勉強って好きですか? 多くの方が「好きじゃない」とか「わざわざ好んではやらない」と答えるのではないでしょうか。 私も学生のころは本当に勉強が嫌で嫌でしょうがなかったのですが、その反動か今は学ぶのが大好きになっています。 というか、もし昔の自分にアドバイスできるなら「もっと勉強しておけ」と間違いなく言いたいですね。 というのも今は勉強をしたいのですが、時間が無くなかなか落ち着いて勉強することも難しくなっているので、学生の時に勉強しておけばよかったと反省しています。 学

あなたの素直力は全開ですか? No.811

セミナーの講師をさせていただいて思うのは「素直力」って本当に大切だということです。 どんなに良い話を聞いてもその話を受け取る素直さ=素直力が無ければ受け取ることが出来ません。 セミナー等も本人が受けたいと思って参加していれば素直力を発揮し、内容も理解できますが、ほかの人に連れられてきた方は受け入れる気が無いと全く理解していただけないこともあります。 同じ時間を使うのであれば、自分のためにも受け入れる気持ちを持ち、しっかりと学んでほしいですよね。 また、普段素直力がある

繰り返しのアウトプットでブラッシュアップされる 言葉を磨くのにYouTube最高じゃん No.629

今日は「言葉の磨き方」という、意識することで文章力が上がり、話がうまく出来るようになるという、めっちゃうれしい効果について書いてみたいと思います。 このnoteを読まれている方はほとんどがクリエイターの皆さんだと思いますが、皆さん繰り返しアウトプットってしていますか?繰り返しというのは毎日続けるのではなく、「同じことを何度も発信していますか」という意味です。 私も毎日noteを書いて1年半になりますが、良く皆さんに「よくそんなに書くことありますね」って言われるんですけど、

自分が作った檻から出られなくなっている人多いですね そんな私もそうでした 出てみて見える景色は素晴らしい No.593

先日は自分の行動を止めてしまうマインドブロックがあるというお話をさせていただきました。 マインドブロックというのは何か行動を起こそうと考えた時に、自分が自分にブレーキをかけてしまうという行動ですが、潜在意識の中から出てくるので、無意識に行っています。 人が意識して行動できているのは僅か3%~5%程度でそれ以外の95%は無意識で行動していると言われています。 そういったブロックのほとんどが幼少期の経験からきています。自分で自分にブレーキをかける習慣をつけてしまっているんで

8月1日 限定5席 スペシャルセッション参加者募集中 No.575

皆さん自分の成長に気が付く事ってありますか? 年齢とともに減るのが一般的ですが、実は私は最近も自分の成長を感じる瞬間が多くあります! その一つが文章能力の成長なのですが、noteを1年半毎日書いているおかげで自分でもわかるくらい以前に比べ文章能力が上がってきたのを感じています。 昨日は調子に乗ってサポート記事なんかにも挑戦してみました さすがに1年半毎日書いて成長が無ければショックですが、自分の成長が感じられるって嬉しいですよね。 他に成長を感じるのが、セミナーの内