マガジンのカバー画像

コミュニケーション

227
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

井上塾「プレゼン道場」始めます No.519

現在コワーキングスペース ディライトで毎月1回井上塾を開催しています。 この井上塾はただ私の話を聞くというセミナー形式ではなく、シェアタイムでお互いの会社の状況を理解しアドバイスをしたり、集中タイムで時間を共有し、成果物を生み出すといった参加型の実践塾です。 また、コミュニティーとして相互支援をしたり、岐阜発の情報発信の場としてもご活用いただいています。 その井上塾で新たな取り組みを始めます。それが 「プレゼン道場」です。 井上塾の参加者は中小企業の経営者が多く皆さん

毎日note 500日続きました!とっても嬉しいです~ No.500

おかげさまで本日を持ちましてブログ連続更新500日になりました。(祝) これもすべて私のおかげです!いや~よくがんばった俺!(誰も褒めてくれないので自画自賛してます) 厳密に言うと、今日時点のnoteさんの中では連続カウントは63日目なのですが、去年のお正月からスタートして500日で500記事アップできました。 飲みすぎで1日間が空いたり、アップしたつもりで出来ていなく、2日分まとめてのアップなどもありましたがおかげさまで無事ここまで来れました。 始めたきっかけは色々

講師も変化への対応を No.493

2月末に岐阜市役所の幹部研修のお話をいただき、幹部向けの研修を行わせていただきました。 本来は幹部の方に半分ずつ受講していただき全2回の開催予定でしたが、前半終了後に岐阜市もコロナへの対応で後半が延期になっていました。 まだまだ岐阜市も予断を許さない状況ですが、4月から新しい期が始まり、話を聞かれた方とそうでない方の意識の差もあるという事で、未受講の方への対応で研修ビデオを撮影させていただきました。 市の職員の中には市民病院に勤務の皆さんや、消防関連の皆様、また今回の給

世の中に情報はあふれているけれど Zoomセミナーを聞いてみて感じる事 No.490

先日先輩コンサルタントの方が主催するZoomの使い方のセミナーに参加させていただきました。 コンサルタントとしてですので、Zoomでセミナーを主催するためにはどんな準備が必要で、運営はどのようにするのかという話を伺いました。 話を聞いて再確認したのは、教えてもらうというのは「時間をお金で買う」という行為ということです。 世の中に情報はあふれていますが、自分からアクセスして調べても理解できず疑問だったことが、説明を聞くと簡単にわかります。 その方が経験して知識にしたもの