マガジンのカバー画像

目の前の事に全力

294
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

今だからできる事 今しかできない事No.447

今だからできる事 今しかできない事No.447

世間ではコロナさんが頑張っているせいで、色々と不都合な状況も出ていますが、そのおかげで忙しくされている方もいらっしゃると思います。

先日、日本政策金融公庫に訪問したら、今月は休日返上で仕事する勢いで仕事が多いと言われてました。

コロナだからしょうがないという声も聞きますが、普段と何が違うのでしょうか。

確かに人の動きとしては制限されていて、普段通りに動けないという違いはありますが、動けないか

もっとみる
世界中で「お試し期間」発動中 No.446

世界中で「お試し期間」発動中 No.446

昨日息子の行く大学より4月の特別休校の案内が届きました。
入学早々4月中旬まで休みとの連絡で、無事に学生生活がスタートできるか心配です。

しかし、入学の時にこんな騒動があったというのも一生の思い出として残るので、私個人としては良い経験が出来るのではと楽しみにしています。

これから学校のあり方も変わり、大学も自分で情報を取りにいかなければ学べない環境になるという可能性もあり、混乱からのスタートと

もっとみる
今日はいい日だったと言える日を何日過ごしているか No.444

今日はいい日だったと言える日を何日過ごしているか No.444

昨日は一日一生という生き方について書きましたが、一日を悔いなく生きるにはどうすればよいのでしょうか?

色々と方法があると思いますが、以下の3つが大切だと思います。

1.一番大切な事は何かを明確にする 
2.今この瞬間を全力で生きる 
3.効果的な時間の使い方を見直す 

1と2は両輪でどちらも同じくらい大切なのですが、「何のために」という目的を明確にし、そこに向かって全力で取り組むことが重要で

もっとみる
座右の銘の力 No.443

座右の銘の力 No.443

皆さん座右の銘はありますか?

私の座右の銘は「一日一生」と「足るを知る」です。

いつからか正確に覚えてはいませんが、足るを知るという言葉は学生の頃から、一日一生は社会人になってから座右の銘として意識してます。

今までもずっとこの言葉を意識していたのですが、年齢をかさねることでその深い意味を理解できるようになってきました。

理解は出来るようになってきましたが、今日一日を一生だと思って生きると

もっとみる
特別な一日に自分の器を広げる No.427

特別な一日に自分の器を広げる No.427

昨日は4年に一度のうるう日でしたが、何か特別な事はされましたか?

4年に1度しかない特別な日で、今年は366日あるので他の3年より何か1日分余分にできるはずなのですが、普通に過ごしていれば、この1日も通常の1日として過ぎていきます。

というのも、自分だけに与えられた1日ではなく世界中の皆さんに1日平等に与えられているので特に変化を感じず過ごしてしまいます。

時間というのは皆さんに平等に与えら

もっとみる