見出し画像

明治神宮

毎日暑いですね!

実は今日、明治天皇が崩御(1912)されてから、111年の祭日(命日)だそうです。こんな日に、もう一度「明治神宮」の記事を書くことができて、とても光栄です。


先週、10数年来の友人が、子どもさん2人連れて東京へ来られたんですね。子どもさんといっても、上の娘さんは弁護士さんで、下の息子さんは大学生3年生の成人ですけどね。

娘さんには、うちの娘ちゃんの中学校の制服をお下がりで使ってもらったし、息子さんには小学校2年生の時に、(細かいことは覚えてないですが)おたまじゃくしをたくさん捕ったので、お裾分けした覚えがありますw。

すっかり大きくなった2人に、今回それぞれのことを聞いてみると、しっかり覚えていたんです! ありがたいですね・・・

そして、そんな3人に友人が、明治神宮を案内してくれたんですね。
そこに便乗して私も一緒に、もう一人の友人と明治神宮へ行って参りました!!

明治神宮の木々はお元気で、本当に気持ちがいいですよね。


前日3人は、知り合いを訪ねて静岡県へ行って来たそうです。その時にも神社に行って、手水舎でお清めしてお参りしたらしいですが、なぜ手水舎でお清めをするかなどの説明はなかったので、今回聞いてよくわかったと、特に若い2人がとても喜んでいました。

また、神社のご神体がなぜ鏡なのかとか、明治神宮の第ニ鳥居が台湾産であることと、その理由などなど・・・

なかなか日本人でもそこまで説明できる人は、いないですよね。

境内にある夫婦楠
もう一本の夫婦楠の木の下から。


そういえば、随分前にも明治神宮に関して書いたものがあったなと思い、探してみたらありました!

以下は、2018年のnote記事からの抜粋です。

私が「明治神宮」に、関心を持ったきっかけは・・・

①明治神宮の5年後の建てられた「朝鮮神宮」の存在を知ったから

たまたま知り合ったソウルの不動産屋さんから聞いて、初めて知ったのです。これは、本当にショックでした!
ソウルタワーのある南山の中腹に、1919年から1945年までの間、朝鮮神宮がありました。今ではそこは南山公園になってますが、ここが参道の入口でここが階段だったのかな?とか、この木は朝鮮神宮があった時のことも知っているのかな?などなど・・・
その後、台湾には台湾神宮、中国の旅順には関東神宮が、サハリン(樺太)には樺太神社があったことを知るきっかけにもなりました。


②NHKスペシャル「明治神宮 不思議の森~100年の大実験~」を見たから

明治神宮の森は、人工的に100年がかりで造られた太古の「原生林」だったのです。そしてこの「神域」には、新たな生態系が生まれていたのです。
これも本当に驚きました。東京に原生林を造っちゃったんですから!!
その他、江戸から東京への時代の変化と共に、この土地の変化を通して「場の呼吸」を感じることができます。
これらを通して、20代の頃には嫌っていた明治神宮に、大変申し訳ない想いになりました。

2018年10月6日 白滝みえnote

あらまぁ・・・

当時はこう思っていたんですね、面白いものです。


木が大好き♪


100年前の木でしょうかね。これは、どこ産だろう・・


暑かったのですが、最後なぜか逃げないカラスを見ながら、クスッ!!

「この子、八咫烏かな・・・?なんか使命感、感じてるっぽくない?!」

なんて、友人と話しながら、思わずパチリ♪


なんとなく、エッヘン!しているみたいでね(笑)


友人家族他


そして若い2人は、表参道から渋谷方面に行き・・

私たち大人は、恵比寿に移動してランチコースをいただきました💕


恵比寿ガーデンプレイスタワー38階のタイ料理屋さん


おしゃれで美味しかったです!


青いご飯がきれいで、これも美味しかったですよ!
窓際だったので、景色もとても良かったです。


クリームチーズケーキとアイスとマンゴーと黒ゴマせんべい、だったかなw


会いたい人に、このタイミングで会えるなんて・・・

こんな日もあるんですね・・・

本当に、夢のような一日でした!!!


きっと、これから・・・

もっと面白いことが、起きそうな予感が・・・♪




この記事が参加している募集

拙い文章を読んで頂いて、ありがとうございました。 できればいつか、各国・各地域の地理を中心とした歴史をわかりやすく「絵本」に表現したい!と思ってます。皆さんのご支援は、絵本のステキな1ページとなるでしょう。ありがとうございます♡