見出し画像

歯をキレイに磨けてますか?

こんにちは、神田中央通りいけむら歯科の棟方です(*´꒳`*)

今回は歯磨きについてお話したいと思います!

こちらで当院の院長が歯磨きついて動画を上げているので、ぜひ参考にしてみてください♪

前回の記事で歯周病についてお話したのですが、せっかく歯医者さんで
お口の中をキレイにしてもらっても普段の歯磨きができていなければ
元も子もありません!

歯磨きは一筆書きのように磨くと良いとされています。
歯医者さんで歯磨き指導を受けたことのある方は聞いたことがあるかもしれません。
磨き方は簡単で、左右上下どこから始めても良いのですが
例えば私の場合は左下表側から右下まで磨き右下の咬む面を
左下まで、最後に左下裏側から右下まで磨く。
上も同じように磨きます。
あっちこっち行かずに順番に磨いていくと磨き忘れが減りまんべんなく
磨けると思います(*´∇`*)

磨き方はなんとなくわかっていただけたと思いますが、
ここで大事なのは磨く場所です!
大体歯の根元の部分が上手く磨けてない方が多いです。
歯ブラシが歯肉に当たって痛いという方もいるかもしれません。
もしかして、ゴシゴシ強く磨いてませんか?
歯ブラシの毛先がしっかり当たっていれば優しく磨いても汚れは取れます(о´∀`о)
むしろ強く磨くことで歯肉を傷つけることもあるので
気をつけましょう!

奥の歯など磨きにくいところはタフトブラシを使ってみましょう

タフトブラシ

歯と歯の間は歯間ブラシやフロスを使うとキレイになりますよね☺︎
歯間ブラシはサイズがあるので歯科衛生士さんに診てもらい処方してもらいましょう!
毎日使ってほしいので自分の使いやすい物を選んでください。

そして歯磨き粉も大事です!
研磨剤、発泡剤不使用の物を使ってください(*'▽'*)
この2つが入っていると研磨剤で少しずつ歯が削れ、発泡剤で泡がいっぱい出るので磨けた気がするのです。
これをずっと続けると歯も歯肉も悪くなってしまいます。
気をつけてくださいね(*´꒳`*)

上手く磨けてるかわからない方はぜひ歯医者さんで見てもらってください。正しい磨き方を理解することで健口に繋がります!!


当院はメンテナンスを基本として患者様それぞれにのお悩みに合わせた治療を行なっています。
お口の中だけでなく、お体全身の健口を一緒に目指しましょう٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?