見出し画像

静岡SSUボニータ 皇后杯 1回戦 超主観的振り返り

静岡SSUボニータの試合を初めて現地で観戦してきました。

11月24日のなでしこリーグ2部優勝・1部昇格のお祝いの会に参加した時に、すぐ皇后杯が開催されるのを知って、

「これは是非一度試合を観てみたい。」

私が応援しているジュビロ磐田も長いオフシーズンに入り、サッカーを現地観戦できる機会が無く、非常に寂しい日々を過ごしていたので、なおさら行ってみたくなりました。

しかも会場は静岡県内の藤枝総合運動公園サッカー場
これは行くしかない。

チケット購入は?

さてと、チケットはどうやって買うのかな?っと思いましたが
JFAのホームページを調べても出てきません。
「あれ、おかしいなあ」と思って、ボニータの公式Twitterをよく見ると・・・

入場無料!! びっくり!

公式戦なのに無料で観られるんだ。
男子サッカー天皇杯は一回戦は有料でしたね。

吉備国際大学Charme岡山高梁

対戦相手の吉備国際大学Charme岡山高梁は、ボニータと同じカテゴリのなでしこリーグ2部所属。

今年のなでしこリーグでの対戦成績を改めて確認すると、
第3節(4月10日) 2-0 ○
第18節(10月9日)6-1○

結果しか見てませんが、今季ボニータがダブルしているので相性は悪くないでしょう。

スターティングメンバー

まだ、勉強中なので顔と名前が完全に一致してない。申し訳ないです。

でもお祝いの会で流れた今年の優勝への軌跡のVTRで確か三輪玲奈選手がゴール量産していた印象がありました。まずはそこに注目。

結 果

4-1でボニータの逆転勝利!

ただ、前半は自陣で守るシーンが多くボニータが受け手になっていた印象。

吉備国際大学の背番号4の鵜木瑠南選手がドリブルで左を駆け上がったり、かなりいい動きをしているなあ思っていましたが、やはり27分に鵜木選手に先制点を決められてしまいます。

しかし、前半終了間際の42分に三輪玲奈選手がさすがの決定力をみせて(注目していた通り)同点ゴール。前半で同点に追いついて折り返したのは大きかったですね。

後半は、修正を加えたのかボニータが一気にギアを上げて、前半とは打って変わって敵陣で攻める時間帯が多くなりました。

65分に中川瑚々選手が押し込んで逆転。

75分、そして後半アディショナルタイムの91分に小池真理選手が2得点を決めて、終わってみれば4-1の逆転での快勝でした。

公式記録は

前半シュート数
吉備国際大学 10 ボニータ6
後半シュート数
吉備国際大学 3 ボニータ11

改めて後半からボニータが反転攻勢にでたことが判ります。

逆に前半はよく1点で抑えられたと思います。
DFのキャプテン山田優衣選手が先制されても終始落ち着いたプレーをしていたのが印象的でした。

2回戦へ向けて

2回戦は12月3日に、なでしこ1部リーグのセレッソ大阪堺レディースとの対戦となります。

場所は「日東シンコースタジアム丸岡」。福井県なので残念ながら現地参戦は無理ですね。

先日のお祝いの会で、小川貴史監督は皇后杯について「現在のボニータの立ち位置がわかる大会」とおっしゃっていました。

セレッソ大阪堺レディースは、2023-2024シーズンにWEリーグ参入が決定しています。まさにボニータの立ち位置が判る試合になるでしょう。

2回戦に勝つことができれば、来季1部での戦いを自信をもって臨むことができるはずです。良い戦いを期待しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。
静岡SSUボニータのファン・サポーターに歓喜が訪れることを願って。


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,712件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?