見出し画像

魯肉飯(ルーローファン)を作ってみた

魯肉飯は、台湾の代表的なローカルフード。スパイスとともに醤油で甘めに煮込んだ豚肉を、煮汁ごとご飯にかけ、高菜炒めなどを添えて楽しむ丼物です。台湾では、総菜とともに楽しむのが一般的で、丼よりも小さい茶碗に盛られて出てきます。現地では、どこの食堂にもある極めてポピュラーな料理。日本の牛丼的なイメージかなぁ。
で、いきなり思い出して食べたくなったので、挑戦してみました。

画像1

材料です。
・豚ばら肉(かたまり)…500g
・チンゲン菜…お好きに
・卵…お好きに
・砂糖…大さじ3
・醤油…大さじ1
・ニンニク…大さじ1(チューブ)
・しょうが…大さじ1(チューブ)
・中華だし…大さじ1
・オイスターソース…大さじ2
・八角…2個
・五香粉…小さじ1/3
・水…3カップ
・玉ねぎ…1個
・サラダ油…適量
・小麦粉…大さじ2

画像2

ゆで卵を作ります。で、ゆであがったら、チンゲン菜を軽く茹でます。

画像3

豚バラを1.5センチ角に切って油で炒めます。

画像4

炒め終わったら大鍋に移します。

画像5

大鍋に水を入れて茹で上がったらアクをとります。

画像6

フライパンで玉ねぎを炒めます。

画像7

狐色になるまで炒めて、豚肉の入った鍋に投入します。

画像9

五香粉だけは後で入れるので、それ以外の調味料を入れます。(小麦粉はだまになるので水溶きしてください)

画像9

40分くらい煮込みながら味を調整します。好みの味にしてください。味が決まったところでゆで卵を入れます。

画像10

煮崩れさせたくないので、チンゲン菜は完成直前に投入します。

画像11

それと同時に香り付けの五香粉を振りかけます。香りが強いので、初めての方は少しづつ。

画像12

盛り付けて出来上がりです。

画像13

八角や五香粉の香りが苦手な方はあっさり抜いちゃってもかまいません。
香りが強ければ強いほど「台湾ぽい」感じになります。
ちょっと甘いかなぁ、とおもうくらいが本場の味です。台湾では高菜とかタクアンが添えて出されます。ぜひ、楽しんでみてください。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

スキ!♥️押してもらえたら感謝!感謝!支援していただけると超嬉しいです☺️