見出し画像

ポジション


こんにちは!

かなです🙆‍♀️🌸


今回はリクエストいただいたテーマについて、書いて行こうと思います!


↓タッチラグビーのルールがわからない方はこちらをご覧くださいっ♪




◾️ポジションの種類

タッチラグビーのポジションは3つです!

コート中央の二人がミドル(M)、その隣がリンク(L)、両サイドがウィング(W)です!

2020-06-30 10.29のイメージ


この位置を基本として試合が行われるのですが、サインとか仕掛けたりすると、リンクとミドルが入れ替わることはよくあります!が、逆にいうと、サインが仕掛けられていない時に不意に入れ替わることは基本ありません。


では、それぞれのポジションについて詳しく見て行きましょう!

今回はアタックメインでの説明です!


◾️ミドル

コートの中央の2人!ゲームメーカー的存在です!

2020-07-04 10.39のイメージ

ゲームメーカーと言えるほどなので、アタックでは主にゴール前で何のサインを仕掛けるかを仲間に伝えてサインプレーを実行します!ミドルが「これをやろう!」と言ってそのサインができるように”状況を作り”ます!

例えば、クイックやスクープは、ミドル2人だけでコミュニケーションをとってできますが、スイーパーや32は、3人以上でやるサインなので、リンクにもサインを伝えます!

画像5

ちなみにこんな感じに、ボールで隠して伝えたり相手にバレないように伝えます!または、名前も変えるのも1つですね!


▫️ミドルがやること

ミドルはただサインを仕掛けるだけでなく、サインがうまく行くように有利な状況を作るパス回しや、正確で強いダウンをし、パスを受ける他のポジションをサポートをするとても重要な役割のポジションです!

仕掛けのメイク、そしてダウンがいいかどうかでサインでトライが取れるか取れないかが大きく左右されます!ダウンの時点で既にトライをとれるかが分かるほどです!

また、ミドルはそれだけではなく、クイックスクープなど、2人だけでできるシンプルなプレーで、ストレートにトライを狙うこともします!


▫️ミドルが絡むサインプレー例

クイック・スクープを始めとする基本全部

◾️リンク

ミドルとウィングの間にいるポジションです!

2020-07-04 10.42のイメージ

ミドルがかけたサインに対して、ハーフについたり、パスをもらって2on1など判断のプレーなどをします!また、サインによっては仕掛けのメインに使ってもらうこともあり、最後は自分でトライをとるか空いてるところにパスをしアシストをします!

スイーパーや32等のサインプレーに大きく関わります!


▫️リンクがやること

2020-07-06 21.47のイメージ

サインに合わせて素早く動くことや、2on1や3on2などアタックが有利になった状況で確実にトライに繋げることカットインの場所やタイミングコースが大切になります!

どんなサインにも素早く反応できるようなポジジョニングや、走るコースを工夫できると良いです!

▫️リンクが絡むサイン例

32・スイーパー・フック・モンキー等


◾️ウィング

コートの一番端の2人です!アタックでもディフェンスでも最後の要!!

2020-07-04 10.44のイメージ

アタックではサインに絡むこともありますが、多いのはヤーズ中のハーフと、ゴール前のキャッチからのトライです!

ヤーズ中は、ハーフや、ワンパスをもらいダウンしたり前に進むことに大きく関わります!ゴール前では、ミドルやリンクがかけたサインの最後にパスをうけトライをします!

タッチのディフェンスシステムは、最終的に大外(ボールから一番遠いい場所)がフリーになるようになっています。なので、ロングパスがとんできたり、ナンバーズで回ってきたりするのでそれをしっかりトライにつなげます!


▫️ウィングがやること

2020-07-06 22.05のイメージ

ボールを確実にキャッチして、キャッチからトライを早くできるといいです!ダイブトライやダイナミックにタッチを避けながらのトライなどができるのも大きな武器だと思います!!

また、一番端にいるので、コートで起きていることが、全部見えるポジションです!中の選手に、コールで色々と伝えることもとても重要な役割の一つです!




◾️ポジションの選び方

上で書いたことを参考に考えて見てほしいですが、まずは全部経験してほしいなと思います!!


ずっとミドル、ずっとリンク、ずっとウィングと、そのポジションを極めることはとてもいいことですが、どのポジションをやるにしても、やっているポジション以外のことを知っておく方がより極められると思います。

タッチラグビーでは連携がとても重要です!試合中場面によって変わるポジショニングやタイミングは、隣の人によって自分のポジションのタイミングもやることも変わってきます。

ディフェンス目線の例になりますが、ミドルとリンクの間でトライを取られてしまった時、そのミドルリンクの2人で「今の厳しかった?」とか「今のカバー行った方がよかった?」とか、「今の見れるからトイメン戻っていいよ!」とか会話します。それで次はこうしようとはできますが、それを、もし自分が経験していれば、多少個人差はあったとしても同じような状況の時に理解しあえるし、理解し合えるから自分の修正もしやすくなります!


私は今リンクをやっていますが、過去には全ポジションを経験していますし、1ポジションに集中している今も、何か新しいことをやるときや、ディフェンスで修正したい時には、隣のポジションを1度やらせてもらったりもしています。


時間をかけられるのであれば、まずは全部を経験すること!その経験からやりたいポジションや、自分に合うポジションを探してほしいと思います!!



◾️まとめ

今回は簡単に役割を紹介させていただきました!

1例でいうと、サインを仕掛けるためにのメイクをミドル、それによってできた4on3等の余っている状況を判断するのがリンク、最後にトライに繋げるのがウィングのように、各ポジションでボールがつながってトライを狙うイメージです!


今回書いてきた役割は、あくまで私の経験上、そのポジションに多いなと感じるものです!

アタックでのポジションは、ゲイン中やサインで入れ替わるので、それだけに集中しすぎずやってみてください!


今回も見ていただきありがとうございました!




知るきっかけ、出会いのきっかけを作っていきたいです。スポーツを広めたり、自分の経験で得たことを次に繋げるために形にしています。現役スポーツ選手をしながらの挑戦。サポートよろしくお願いします。