見出し画像

タッチラグビー 〜ダイブ〜

こんにちは!かなです🙆‍♀️🌸


今回はアタックの“ダイブ”の練習方法を主に紹介します!!

タッチラグビーのダイブは、ボールを抱えて飛ぶというより、ボールを滑らせたダイブや、タッチを避けながらダイブしたりします!


順を追って練習することで、飛ぶことに慣れていきましょう!



◾️ダイブの必要性

タッチされるかされないかで勝負するタッチラグビーは、トライの時に、相手のタッチを避けたり、早く低くラインにボールを置く為にダイブをすることが多いです!

ダイブをすれば、スコアラインに遠い位置からトライを狙うことができるし、ディフェンスにとっても足元に手を伸ばさなくてはいけないのでタッチしにくくなります!


また、ディフェンスも守るときにダイブをします!立った状態で手を伸ばしても届かないけど、飛べば守備範囲が広くなりタッチできるシーンが沢山あります!

ダイブして届く範囲も含めて、自分の守備範囲です!


アタック、ディフェンス共にダイブできるとプレーの幅が広くなります!!




◾️ボールのつく位置


まずは、ボールは滑らせることから!

ダイブでは、スコアラインの手前から滑らせるようにしたいです。その時に、ボールのどこを地面につけばうまく滑るのか。これを覚えましょう!!

▽両手
<img alt="画像2" src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25841750/picture_pc_7fa736bebefb6e94d1839fd92efbfd0c.jpg" width="620" height="122">

▽片手<img alt="画像3" src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25841756/picture_pc_bc5fe5d39e6e011dfa6419c7f9d9b3a4.jpg" width="620" height="120">


両手でも片手だも、同じです!自分に近い方を地面につけて滑らせる感じが私は1番いいと思います!

×のところをつけてしまうと刺さってしまうので注意!分かっていても慣れないとこうなってしまうこともあるので滑らせる練習もしましょう!!

持つ場所によってつける位置は多少かわります。そして、両手の場合は△にもなるし、△で地面について最後○にもなるかなと思います!




◾️練習の仕方

 ①膝をついた状態から

まずは、地面に近いところから始めます!膝と一緒に地面にボールも地面についた状態から始めましょう。上で説明したつく場所の練習にもなります!


 ②しゃがんだ状態から

次にこれ!膝を地面から離して練習します!①同様にボールは地面についた状態からスタートです!膝を伸ばしていくのと同時にボールも前に滑らせてください!!


 ③お辞儀の状態から

次に膝を伸ばしてやります。ここでやっと地面からボールを離してスタートします。立った状態から、しゃがむようにして前に重心を持っていきます。ボールのつく位置は①、②よりも遠いいところにつきましょう。ボールがうまく滑らなく詰まってしまったら、つく位置が近いかもしれません。


 ④立った状態から

③までしっかりできたらこれに挑戦!完全に立った状態からスタートです!



 ⑤1歩踏み込む

実践に近い練習です!踏み出した足で地面を蹴って前に滑ります!足で蹴ることによってより遠くからトライを目指すことができます。



 ⑥片手

片手にも挑戦できたらしてみましょう!片手だとよりタッチから避けやすいと感じます。ボールを持っていない方の手でバランスをとる、または、地面を掻いてより前に進むなどができます。




◾️まとめ

 今回は、滑らせるダイブを説明しましたが、直接トライラインにボールを置く時もあれば、ダイブしてる途中にボールをキャッチしてトライしたり、色々とあります。状況や場面によって違くなります。

いきなり飛び込むのは難しいので、まずはこの滑らせるダイブを練習して、ダイブする感覚を身につけましょう!!



今回も見てくださりありがとうございました!

▫️くらいしかな

▫️タッチラグビー日本代表(’15’19)

▫️Acoustic guitar

▫️wacci




知るきっかけ、出会いのきっかけを作っていきたいです。スポーツを広めたり、自分の経験で得たことを次に繋げるために形にしています。現役スポーツ選手をしながらの挑戦。サポートよろしくお願いします。